65歳以上の無職夫婦「生活費は1ヵ月にいくら?」家計収支と平均貯蓄額・年金額を一覧で見比べる
年金世帯の「1ヵ月の家計収支」平均はいくら?毎月約4万円の赤字が発生
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」より、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見ていきましょう。 ●毎月の収入 ・収入合計:24万4580円 ・うち社会保障給付(主に年金)21万8441円 ●毎月の支出 ・消費支出:25万959円 ・うち食料:7万2930円 ・うち住居:1万6827円 ・うち光熱・水道:2万2422円 ・うち家具・家具用品:1万477円 ・うち被服及び履物:5159円 ・うち保健医療:1万6879円 ・うち交通・通信:3万729円 ・うちその他:5万839円 ・非消費支出:3万1538円 支出合計28万2497円 実際に生活費として活用できる可処分所得(手取り収入)21万3042円なのに対して、消費支出は25万959円であり、毎月約4万円の赤字が発生しています。 老後は働かないという選択をした場合、赤字額は貯蓄から補填する必要があるため、長期間の老後に備えた準備が重要です。 上記のシミュレーションは平均額に基づいたものであり、実際には各世帯の状況によって異なります。 そのため、老後の赤字が発生するかどうかは、各世帯ごとに詳細なシミュレーションを行って検討することが重要です
まとめにかえて
今回は老後の生活費や貯蓄について確認していきました。 老後の生活を考える上で、国の制度である年金のみを頼りにするのではなく、自分自身でも資産形成を行い、第二、第三の年金制度を作り上げることが賢明です。 しかし、例えば資産運用で老後資金を準備しようと思う方がいる場合、簡単なものではありません。投資信託(世界株式インデックス)であっても、元本割れする可能性が0ではありません。 リスクの高いもので資産形成を行うことも、債券等のリスクの低いもので運用を行うことも、結局は個人のリスク許容度に合わせて自分で選択するしかありません。 千差万別の運用方法があるため、ご自身の目的に合った方法を探していきましょう。
参考資料
・厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」 ・総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」 ・総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」 ・厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」 ・厚生労働省「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通しー令和6 <2024> 年財政検証結果ー」
杉田 有毅