欧米が注目する世界5大「ブルーゾーン」、そのひとつ沖縄で開始したアドベンチャートラベルを取材した
マーケティング事業を展開する刀社が立ち上げた「沖縄アドベンチャートラベル」は、2024年4月から「沖縄アドベンチャーズ」のブランドのもと、やんばる地域を舞台としたアドベンチャートラベル(AT)ツアーを本格的に開始した。森にフォーカスした「やんばる、奇跡が生きる森へ」と、海をテーマにした「サンゴの海、うみんちゅの祈り」に加えて、欧米で注目が高い『健康・長寿社会』を深掘りする「ブルーゾーン(Blue Zone)」をツアー化。いずれも、旅行者が物語の中を旅をするようなストーリーを仕立てることにこだわっている。 アクティビティ、自然、文化体験のうち、2つ以上で構成される旅行形態であるATは、欧米豪の富裕層を中心に年々拡大している。アクティビティは目的ではなく手段であり、アクティビティを通じて自然や異文化体験するのが特徴だ。
「地方はもっと面白くなるはず」
「沖縄アドベンチャートラベル」は、刀社の社内コンペから生まれた。提案者の一人、竹田尚子さんは「とにかく、地方はもっと面白くなるはずだと信じていた」と、沖縄拠点の旅行会社立ち上げに熱意を注いだ。 刀社が筆頭株主のジャパンエンターテイメントが、沖縄北部にテーマパーク「JUNGLIA」の開業計画を進めていたこともあり、沖縄への理解と期待が大きかった点も立ち上げの後押しになったという。 立ち上げにあたって、竹田さんは沖縄への移住を決心する。前職では、沖縄でホテル開発に携わっていた竹田さん。沖縄でビジネスを進めていくためには、地元の信頼を得る必要があり、そのためには「会社の住所が沖縄であることを伝えて、本気度を示すことが大切」であることを経験上学んでいたからだ。 加えて、アドベンチャートラベルは、アクティビティや自然体験を通じて、その土地の文化や自然に没入していく旅であることから、そのコンテンツ開拓は、本土から通いながらできるものではないとの思いもあったという。何よりもアドベンチャートラベルは人と人の関係性から生まれてくる豊かさが重要な要素となる以上、コンテンツ開拓でも人の力がものを言う。 ツアーのストーリーラインは、旅行者に旅を全日程で案内するスルーガイドと一緒に作り上げていたった。そのなかで、竹田さんは「ストーリーを組み上げていくための説明の段取り、練習は、かなりおこないました」と振り返る。 アドベンチャートラベルの成功の鍵の一つは、スルーガイドの存在だ。全行程を通じて参加者に寄り添うことが大切だが、竹田さんは「途中で喋りすぎるのも良くない」と話す。ストーリーを感じてもらうためには、次の目的地のインプットを最小限にし、現地に到着したら、その地域に特化したローカルガイドに引き継ぐ、その役割分担が重要だという。遠方から足を運んだ現地の空気を感じ、景色を眺めながら、その地域のストーリーを味わうことは、まさに旅の醍醐味だからだ。 「スルーガイドの役割は、参加者を『早く次に行ってみたい』とワクワクさせることに尽きる」と竹田さん。沖縄アドベンチャーズでスルーガイドを務める篠田宇希さんは、スルーガイドの役割を「さまざまな伏線を、現地で回収していく感じ」と表現した。