ゴルフスイングと野球のバッティングの「意外な共通点」と「じつは異なる点」
「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。 【写真】じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」 1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。 *本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
ダウンスイング~インパクト
ダウンスイングからインパクトにかけての動きも、野球のバッティングを例に説明すると、非常にわかりやすい動作です。 ダウンスイングの動きを一言で説明すると、バッティングで「インハイのボールを打つ」イメージです。まず、バットのラベルを自分のほうに向けてバットを持ち、ピッチャーに対して構えます。このとき、バットのラベルはピッチャー方向を向いているはずです。 その状態からピッチャーがボールを投げるタイミングに合わせてテイクバック。バットを首の後ろに巻きつけたら、インハイのボールを打つイメージで、グリップエンドをピッチャーに向けて右ひじを曲げたまま体の前に入れてきて最短距離でバットを出します。 体に近いインハイのボールを打つわけですから、左ひじは肩の高さにあって左脇が開き、曲がったままです。バットは十分に体に引きつけられ、バットの芯も体に近い位置にあります。 この体勢のまま体を回し、ボールをバットの芯でとらえますが、そのときバットのラベルはピッチャーと反対方向を向きます。ラベルがあるほうを表面、反対側を裏面とすれば、バットの裏面でボールをヒットするわけです。必ず裏面でボールにコンタクトしないと、インハイの球は打てません。また、ボールをとらえた瞬間、右手のひらが上を向き、手首は掌屈して、ジャンケンのグーの形になっています。 じつは、このインパクトの形のまま上半身を前傾させてお辞儀をすると、そのままゴルフスイングにおけるインパクトの形になります。つまり、バッティングでインハイのボールを打つときの腕や体の使い方と、ゴルフのダウンスイングでの腕や体の使い方は、前傾が浅いか深いかの違いだけで、基本的にまったく同じなのです。 野球では、このスイング軌道の内側からバットが出てくるのでインサイドアウトと言います。G1の巻きつきスイングも切り返しから最短距離でボールをとらえる感覚なので、クラブの動きはインサイドアウトということになります。 一般的なスイングの解釈では、グリップを右腰の高さまで落としてからクラブを内側から出すのがインサイドアウトと考えていますが、G1スイングは切り返しでクラブをおろさず、腰より上でクラブをさばき、らせん状にクラブを落下させるので、主観的にはアウトサイドインに感じるはずです。みなさんがインサイドアウトでイメージする、腰から下の払い打つスイング軌道はかけらも見られません。でも、クラブの動きを見れば、ちゃんとインサイドアウトに動いているのです。 ボールをクラブフェースに載せて運ぶように打つには、手の返し、つまりクラブヘッドのロール(ターンオーバー)をいかに抑えるかがポイントです。 近年では、2022~2023年度の米国PGAツアーで年間王者に輝いたビクトル・ホブラン選手のスイングがお手本になります。ホブラン選手のスイングは、インパクトで左脇を締めず、左ひじに少し余裕が見られ、右手がつねに左手の下にあります。まさにバッティングのインハイ打ちの前傾バージョンです。 その形のままグリップを左腰の横に入れ、大根切りに見えるくらいのスイングレフトに振り抜くことで、ものすごい後半加速を生み出しています。 このようなダウンスイングのイメージができると、ボールに合わせなくなり、ボールに対して右ひじが伸びていく動作がなくなります。感覚的には、右耳の横で槍を右手で持ち、槍と右腕の角度を90度(逆コの字)にキープしたまま上体を前傾させてお辞儀をし、右手のひらを上に向けたまま槍を左脇腹横に差していくイメージです。 切り返しの後は、ボールなんか無視してください。右腕とクラブを胴体に巻きつけてフィニッシュまでもっていくだけです。そうすればボールを打とうと思わなくなるので、回転もしやすく、自然とタメの効いた、ハンドファーストのインパクトが実現できます。 バットの裏面でインハイのボールをコンタクトするのと同じく、フェースの裏面でボールをヒットするイメージで、クラブヘッドの裏側の出っ張った部分からクラブヘッドが入ってくれば、確実にハンドファーストでインパクトでき、ボールをフェースに載せて運ぶ感覚で打つことができます。 ここまで、ゴルフスイングと野球のバッティングとの共通点を解説してきましたが、異なる点もあります。それは、回転軸の傾斜です。 バッティングでインハイのボールを打つときは、回転軸が地面と垂直に近く、体はほぼ水平に回転します。これに対し、ゴルフは前傾しているぶん、回転軸が傾き、体の回転は斜めになります。ちょうど地球の自転のようなイメージです。 体の前傾をキープし、体を起こさずにターンさせるポイントは、ダウンスイングですぐに左肩を開かず、右腰(右臀部)をボールに近づけないことです。 そのためには、これまで言われ続けた「両肩の水平回転」や「左へ踏み込んで腰を水平移動させる」といった動作は絶対にやってはいけません。これらの動作は、いまとなっては完全なデスムーブ、やってはいけない動作の一つです。 切り返しでは、右足から踏み込んで体の右サイドを側屈させながら、背中を丸めてお辞儀。両肩を地面に対して縦に回転させながら、体の右サイドを入れていくボディターン、すなわち「右軸ターン」をお勧めします。私はこの動きを「3Dターン」「三次元ターン」とよんでいます。3Dターンでボールをとらえることができると、胸郭を縦に使いながらボールを上から圧縮できるので、大幅な飛距離アップが望めます。 じつは、その動きに類似しているのが、水面に向かって石を投げ、石が跳ねた回数を競う「水切り」の動作です。体の回転軸に対して、肩のラインを垂直に縦回転させながら体を入れて石を投げる動作は、G1スイングの3Dターンの参考になります。 また、このとき下方向に圧力をかける動きを欧米では「カバーリング」とよんでいます。ダウンスイングでカバーリングをおこなうことによって、ボールを圧縮することができます。 カバーリングは、3Dターンをおこなうためにとても重要な動作なのです。 さらに連載記事<なぜか「日本」でだけ「当たり前」になってしまった、じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」>では、誤ったスイング方法について詳しく解説しています。
板橋 繁(Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ)