長岡京跡北に碁盤目状の区画 京域再考につながる発見
桓武天皇が造営した長岡京(784~794年)跡のすぐ北にある溝路遺跡(京都市南区)で、東西と南北の道路が交わる交差点状の遺構が見つかり、京都市埋蔵文化財研究所が19日発表した。長岡京の一部として造られた碁盤目状の区画とみられ、同研究所は、諸説ある京域を考える上で重要な発見としている。 同研究所によると、長岡京内は一辺が約120メートルの碁盤目状に整理されていたとされる。今回の遺構は、京域の北端とされてきた北京極大路から北約120メートルの地点で見つかった。 南北方向の道路遺構は、京内を南北に走る道路から連続する位置にあった。東西方向の道路遺構の両端に側溝(幅約1メートル)を確認。側溝同士の間隔は約9メートルで、京内の道路幅と同程度だった。近くでは建物の柱穴も見つかり、宅地と考えられるという。 長岡京は平城京や平安京と同様に、大極殿など中核施設のある区画の北端が京域の北端でもあるとの考えが一般的だった。同研究所担当者は「長岡京の姿の再考につながる発見だ」と話している。