日銀が政策維持でも根強い早期利上げ観測、植田総裁の記者会見を注視
岡三証券の長谷川直也チーフ債券ストラテジストは、「見通し通りなら利上げ」を強調しながら、「見通し通りならすぐ利上げではない」という日銀の姿勢は非常に分かりづらいと指摘する。オントラックとの評価を自ら示し続けて利上げの判断を先送りにすれば、「見通し通りなら利上げの基本方針に対する信頼性は失われる」と警鐘を鳴らした。
10月会合後の会見で植田総裁は、それまで繰り返してきた政策判断に「時間的な余裕はある」との発言を封印し、データや情報に基づいて判断していく考えを強調した。その後は、強めの消費者物価などのデータを反映して今月の利上げを織り込む動きが市場で強まったが、インタビューで米経済や賃上げの動向を見極める必要性を示したことや、報道などをきっかけに期待は急速に後退している。
円安
もっとも、2%の物価安定目標の実現に向けた確度は着実に高まっており、今回会合で追加利上げを巡る議論が行われる可能性がある。利上げ見送り観測を受けて再び円安が進行する中、日銀決定の数時間前に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が明らかになる。3会合連続の利下げが見込まれているものの、緩和ペースの鈍化が示唆されれば、さらなる円安進行の可能性も否定できない。
関係者によると、今週の会合で利上げが提案された場合、一部の政策委員は反対しない見通しで、投票行動にも注意を払う必要がありそうだ。7月利上げの一因となった円安による物価上昇リスクに関しては、足元の輸入物価の伸びがマイナス圏にあるなど相対的に低下している状況と日銀は判断している。
日銀を取り巻く環境を踏まえれば、追加利上げのタイミングとして最も支持されている来年1月に追い風が強まる保証はない。1月会合の数日前となる20日にトランプ氏が米大統領に就任し、多くの大統領令を発出するとみられている。国内の政治情勢も少数与党の下で不安定な政権運営が続くことが避けられない。
伊藤忠総研の武田淳チーフエコノミストは2025年を展望し、「いよいよ金利が経済活動に明確に影響を与える水準まで上昇することに加え、トランプ政権の不透明で非合理的な政策の影響を受ける可能性が高い」とみる。その上で、日銀には慎重な政策運営とより丁寧な市場とのコミュニケーションが必要になると語った。