かわいくて歯ごたえ満点のデッキ構築ローグライト&QTE体験 『プロジェクトソラリス』試遊レポート&インタビュー【デジゲー博2024】
秋葉原UDXで行われたインディーゲームイベント【デジゲー博2024】で『プロジェクトソラリス』を試遊した。 【画像】かわいい×デッキ構築型ローグライト『プロジェクトソラリス』のスクリーンショット キュートなドット絵のビジュアルに、スタンダードなデッキ構築の遊びが混ざる素敵な作品だった。ストーリーにも力を入れているとのことで、キャラクター同士の掛け合いも面白かった。 ■kawaiiだけじゃなく歯応えもあるデッキ構築ローグライト体験 本作は『Slay the Spire』に代表されるようなデッキ構築ローグライトである。デッキから引いたカードを用いて敵を倒し、そしてまたカードを獲得してデッキを強くしていくというゲームループだ。 落ちこぼれの魔女ソラリスは、やっとの思いで錬成したホムンクルスのホムを連れて、魔女として認められるために旅に出る。 彼女は多少魔法が使えるものの、燃費は悪く、基本的にホムが前線で戦うことになる。このホムが用いる技がデッキになっており、毎ターンランダムに選択された3枚のカードから選んで攻撃するのだ。 ソラリスとホムの関係はまだまだ浅く、カードを使ってもQTEを行わないと成功しない。特に強力な技ほどQTEの難易度が高いので、最初のうちはカードを使うだけでも苦労するだろう。 しかし、周回を重ね、ストーリーを読み進めていくことでホムとの絆は強くなり、QTEも徐々に簡単になっていくのだ。 また、道中では、お客さん相手に店を切り盛りする「店番」といったミニゲームを遊べたり、取得したカードに応じてNPCと会話イベントが発生したりする(特に筆者は魔女のNPCの見た目に惹かれた)。 シンプルなローグライトデッキ構築かと思いきや、ゲーム部分はいろいろと盛られており、長く楽しめそうなデザインだった。 また、今回のイベントで開発のTeam Project Solarisにお話を聞くことができたので、その模様もお届けしたい。 ーー制作期間と人数はどのくらいでしょうか? Team Project Solaris:半年くらいですね。速度重視で作っていまして、3月発売予定です。開発はプログラマーとイラストがひとりずつの計2名で作っています。音楽はすべて外注です。 ーー制作に際してどのような点に気を遣いましたか? Team Project Solaris:シナリオに力を入れようと考えました。カードの選び方で仲が良くなるNPCが変わるほか、エンディングも変わってきます。 このジャンルでは『Slay the Spire』が有名ですが、キャラクターやシナリオに力を入れているものが少なかったので、自分たちはそこを頑張ろうと思いました。 ーー開発するうえで難しかったのはどこですか? Team Project Solaris:短時間でプレイしてもらえるゲームにしたかったという思いがあり、その点については悩みました。そこで、プロトタイプを3週間で作り、フィードバックをもらって直すというのを繰り返してきました。 ーー本作が初めて作るゲームですか? Team Project Solaris:これが3作品目です。ゲームジャムで小さいゲームを2本作って、意気投合したので「もっと長いものを作ろう」という話になりました。 ーー全体でどれくらいのボリュームになりますか? Team Project Solaris:1プレイが2~3時間くらいでクリアできるようになっていまして、それを何周かする形です。特殊エンドもあるので、全部観ようとするとなかなかのボリュームになると思います。 ーーどんなゲームに影響を受けましたか? Team Project Solaris:『Slay the Spire』と「アトリエ」シリーズですね。ビジュアル面は『ダンジョンメーカー』も意識しています。 以上、『Project Solaris』の試遊レポートとインタビューをお届けした。
各務都心
【関連記事】
- 元『逆転裁判』のクリエイターによる、開発12年の激重SFアドベンチャー『ノナプルナイン:アシンプトート』試遊レポート&インタビュー【デジゲー博2024】
- “なんとなく居心地が良い”あの空間は、どうやって作られてきたのか? ゲームを機に紐解く「ファミレス」の歴史
- 伝説のRPGがいま蘇る “継承”が鍵を握る帝国の千年紀『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』レビュー
- 確保、収容、保護――『CONTROL』などに影響を与えた、超常現象を保存するインターネット発の創作サイト「SCP財団」
- 文字入力で敵を倒し、自由なビルドでクリアを目指せ! “ヴァンサバ風”タイピングゲーム『Glyphica: Typing Survival』