元横綱・北の富士さん死去 82歳 北玉時代築き親方として千代の富士、北勝海育てる NHK解説でも人気
大相撲の第52代横綱の北の富士勝昭さんが死去したことが20日、分かった。82歳だった。 北海道・美幌町で生まれ、旭川市などで育った。野球少年だったが、横綱・千代の山に勧誘され角界に興味を持った。中学卒業後に出羽海部屋へ入門し、本名の「竹沢」のしこ名で1957年初場所で初土俵。三段目の60年秋場所から「北の冨士」(後に北の富士)に改名した。入門当初は細身で伸び悩んだが、次第に頭角を現し63年春場所で新十両。同年九州場所では、49年夏場所の15日制定着以降3人目の十両全勝優勝の快挙を達成した。 64年初場所で幕内に昇進すると、同場所で新入幕力士としては最多となる13勝をマーク。翌春場所には新三役の座を射止めるなどホープとして期待された。66年名古屋場所後には大関昇進。その後、部屋付きの九重親方(千代の山)が出羽海部屋からの分家独立を申し出て破門されたのに同行し、九重部屋に移籍した。 かち上げて左を差しての速攻、強烈な上手投げや外掛けを得意とした。70年初場所で連覇を果たし、玉乃島(昇進と同時に玉の海に改名)とともに横綱に昇進した。71年春から秋場所まで両者は交互に優勝を重ね、親友でもありライバルでもある2人の関係は「北玉時代」とも言われた。 だが同年10月に玉の海が急逝。訃報を聞くと、人目もはばからず涙を流したという。突然の別れの悲しみに耐え、その後も最高位として君臨。73年春場所では10回目の優勝を果たした。だが74年初場所で右膝を痛めて途中休場すると、その後は2場所連続全休。復活を期して同年名古屋場所に臨んだが、初日から連敗して現役を引退。優勝は10度を誇った。 引退後は井筒部屋を創設。77年10月に現役時代の師匠・九重親方の死去に伴い、九重部屋を継承した。親方としては千代の富士と北勝海(現・八角理事長)の2人の横綱を育てた。その両力士が85年秋場所から87年春場所まで優勝を独占。九重部屋10連覇を達成するなど“最強部屋”を誇った。 1998年1月には日本相撲協会を55歳で退職し、NHK解説者などに転じた。厳しくも愛のある解説や、ウィットに富んだトークはお茶の間の人気を博した。だが2023年春場所からは療養のためにNHK大相撲中継の解説を休むなど、状態が心配されていた。 ◆北の富士 勝昭(きたのふじ・かつあき)本名・竹沢勝昭。第52代横綱・北の富士。1942年3月28日、北海道・旭川市生まれ。57年初場所、出羽海部屋から初土俵。63年春、新十両。64年初、新入幕。同年春、新三役。66年名古屋場所後に大関昇進。その後、九重部屋へ移籍。70年初場所後、玉乃島(後の玉の海)とともに横綱昇進。74年名古屋場所で引退。九重部屋を継承し千代の富士、北勝海の横綱2人らを育てた。現役時代は185センチ、135キロ。得意は左四つ、寄り、外掛け、上手投げ。
報知新聞社