〈服のまま浴槽に入れる「エモすぎる」銭湯〉女湯の脱衣所が喫茶店、浴室は映画館や釣り堀に…「歴史を終わらせない」廃業後の銭湯の“仰天”活用法とは
建物の老朽化に伴い、全国各地で廃業する銭湯が後を絶たない中、東京の下町・入谷の元銭湯「快哉湯(かいさいゆ)」が会社オフィス兼喫茶店として第二の人生を歩み始めている。築90年超の格式高い建築をほとんど残した状態でリノベされ、銭湯でおなじみの番台、体重計、富士山のペンキ絵、浴室まで、そのまま残されて「エモすぎる」とSNSで話題沸騰中だ。ときには披露宴会場や映画館にもなってしまう銭湯の仰天活用法とは一体!? 【画像】女湯の脱衣所が驚きの空間に変身
築90年超の銭湯がカフェに 番台、体重計、富士山のペンキ絵が「エモい」
東京の下町風情漂う入谷駅から住宅街が立ち並ぶ路地を歩くこと約5分。一瞬で昭和にタイムスリップしたかのような木造造りに瓦屋根の厳かな建造物が突然姿を現す。1928年創業で築90年超の元銭湯「快哉湯(かいさいゆ)」だ。 石段を上がり、瓦葺きの玄関を潜る。年季の入った下駄箱に靴をしまい、木札を片手にいざ女湯の扉を開けると、そこに広がっていたのは脱衣所…ではなく、喫茶店だ。 「いらっしゃい」 そう言ってエプロン姿で出迎えてくれたのは、この喫茶店「レボン快哉湯」のマネージャーを務める多田真理さんだ。 明治末期から台東区民の憩いの場であった銭湯「快哉湯」。関東大震災で一度倒壊したものの、1928年に再建築されて以降、姿を変えることなく街の銭湯として世代を超えて愛されてきた。しかし、建物の老朽化などにより2016年11月に惜しまれつつも閉業。当時のオーナーや常連客の強い思いから、建物をそのまま残す形でリノベーションを実施。2020年7月に喫茶店「レボン快哉湯」として第二の人生を歩み始めたのだ。 外観も含め喫茶店となっている脱衣所部分はほとんど当時のまま。入口を入ってすぐのところにある番台に体重計、荷物入れに使われている竹製のバスケット、上を見上げると「快哉湯」と描かれた風呂時計や、「貴重品は必ず番台へ」という注意書き看板など、当時のグッズもそのまま残されている。 脱衣所からさらに先の扉を開けると、そこには銭湯の代表的光景といえる富士山のペンキ絵が広がる。タイルづくりの浴槽もそのまま残してあり、来店客は洋服のまま浴槽に入ってみたり、富士山のペンキ絵の前で写真を撮ったり、番台に登ってみたりと喫茶店ではありつつも店内をうろちょろして動き回っているのが印象的だった。 「お客さんは若いカップルや外国人観光客だけでなく、当時常連客だった地元の高齢者の方も来られます。『ここも変わってないねー』なんて言いながらみなさん嬉しそうに歩き回ってて、いろんな楽しみ方ができる不思議な空間です。 店内にはリノベの書籍や資料も揃っているので、『日本の銭湯ってこんなんだったよね』って思いを馳せながら、銭湯をはじめとした日本の古きよき建造物を好きになってほしいですね」(多田さん)
【関連記事】
- 【漫画】《人生の告白戦績2勝17敗》48歳漫画家が勇気を出して年下女性漫画家に告白「つき合ってる人いるんですか?」その結果は…!?
- 【漫画】年収200万円・48歳漫画家が婚活にめざめる…ニート寸前独身男がコミュニケーションの超応用問題に取り組むことを決意した切実な理由
- 【漫画】「大人の恋愛ってフィジカルから始まるものでしょ?」告白から順に段階を踏むのは中高生…中高年の恋愛とは
- 《怖すぎる社員寮》「毛があふれる風呂釜」「開かずの1階は虫の巣」「8年間知らない女性と住んでいた」近所から幽霊屋敷と呼ばれる社員寮でもっとも恐怖だったこと
- 【サウナ大賞3年連続1位】爆風ロウリュが人気の起爆剤に。サウナ愛あふれる「草加健康センター」がコロナ禍を過ぎても利用者数を制限している理由