「おいしい非常食」「防災備蓄できる自販機」震災から時間がたった今“防災意識”高める取り組み
■「何より大事なのはノウハウの蓄積」と長年政権を取材してきたジャーナリスト
非常食を日常から使うことによって、非常時と平時の境をなくすことが、備えにつながっていきます。 【政治ジャーナリスト 青山和弘さん】「やはり震災から月日がたっていくと、ちょっと意識が薄れる時もあると思うんですけれど、いろいろな進化・改良をすることで、何かあった時も対応がより良くなっているという、非常に大事な努力だと思います」 災害に対峙する政権を長年取材してきた政治ジャーナリストの青山和弘さんは、日本政府の対応について次のように述べました。 【政治ジャーナリスト 青山和弘さん】「私は阪神・淡路大震災のとき、時の村山総理の担当記者だったんですけども、あの頃本当に政府に情報が入っていなくて、村山さんも相当右往左往した対応となりました。それから危機管理センターというのが官邸にできたりして、少し進化したんです」 「だけども東日本大震災の時はまたパニック状態に陥る。それによって少しずつ対応は良くはなってきているんです。ただ何より大事なのは、対応そのものよりもノウハウの蓄積なんです。人が変わってしまって、またゼロからとなると、どんなに体制を整備しても意味がないことにもなります」 「ノウハウをどう蓄積していくか。そのために石破さんも『防災庁』というのを作って、ずっとノウハウを蓄積するような組織を作ろうとしているんです。この辺り、民間企業も、我々も一緒に考えていく必要がありそうです」 私たちの防災意識を高めるために、例えば年末の大掃除の時に、改めて家の中の防災を見直すきっかけにするのはいかがでしょうか 。 (関西テレビ「newsランナー」 2024年12月18日放送)
関西テレビ