「キャバレーで軍歌」南こうせつが振り返る55年間、思い出すのは伝説の“国立でのコンサート”
レコードが売れず、キャバレーで歌い、ウケるのは「軍歌」。大ヒット曲『神田川』の後も思うように活動できなかったあのころ─。フォークソング界の“レジェンド”が振り返る、55年間の軌跡。 【写真】貴重!『神田川』で大ブレイクした“第2期かぐや姫”時代の南こうせつ
ソロデビュー曲の売り上げは180枚
「僕がデビューしたころ、いわゆるシンガー・ソングライターと呼ばれる人はほとんどいませんでした。ですから、ずっとフォークを歌っている人の前例がなかったので、自分がこれからどうなるかなんて、考えることすらなかったですね」 現在『55周年記念ツアー』で全国を回っている南こうせつ。1970年にデビューし、'73年には『神田川』が160万枚以上を売り上げる大ヒットとなった。 歌謡曲からニューミュージックへと変わっていく日本音楽界の渦の中心にいた“レジェンド”に、当時のエピソードを語ってもらった。 「あのころ、ちょうど価値観の変わり目だったのかなと思いますね。'70年安保闘争の挫折と失望の中で、学生たちの価値観も大きく変わりました。フォークソングも今までの国家や時代などについて歌うより、もっと身近なこと、例えば自分たちの日常生活を言葉で表現する。誰もが共感できる曲が出てきた時代でした」 当時、フォークソングといえば反戦歌やメッセージソングが主流だった。そんな中、アメリカではフォークソングに新たな波が起きていた。 「キャロル・キングの『君の友だち』とか、サイモン&ガーファンクルの『サウンド・オブ・サイレンス』とか。そういう中で日本で口火を切ったのが(吉田)拓郎でしたね。そしてかぐや姫の『神田川』という曲は、ある意味、あの時代の象徴的なものになったんじゃないかな。 若い恋人たちの日常を歌った曲は“四畳半フォーク”と揶揄されもしましたが、それはそれで僕のカルマだったのかなぁ、と思っています」 しかし、デビューしたときからすぐに売れたわけではなかった。 「『最後の世界』という曲でソロデビューしたんですけど、本当にうれしくて。レコードを出すということは、いつも聴いていたエルビス・プレスリーと同じ立場になれたんですよ。もうすごい天狗になっちゃってね。 どれくらい売れているのか、銀座の山野楽器に見に行ったんです。そうしたら、店に1枚も置いてない。なんだ、売り切れてるじゃないかと思って、レコード会社の人にどれだけ売れているんですか?って聞いたら“何、勘違いしているんですか。180枚しか売れていませんよ”って(笑)。 売れなくては1人もライブに来てくれないし、会社が自由にスタジオを使わせてくれないし、それが現実でした」 そんなとき、ふと思い出したのが、以前、深夜放送で衝撃を受けた、ザ・フォーク・クルセダーズの『帰って来たヨッパライ』だったという。 「こんな非常識なことやっていいんだ、って(笑)。もっと自由でいいんだ。そこにすごいメッセージを感じました。そこで当時の仲間2人とかぐや姫を組んで『酔いどれかぐや姫』という曲を作ったんです。学園祭では人気があったんだけど、レコード会社からは“詞がよくない”と言われて……。 僕の書いたサビの“あなたはかぐや姫なのかババアなのか”という部分に、こんなシングル出せませんと言われてね。そこで紹介された作詞家がまだ売れる前の阿久悠さんです。出会いを楽しんでいるような底知れぬオーラを感じました」