Lucky Kilimanjaro/熊木幸丸インタビュー「お客さんと一緒に空間を作るのが僕らのスタイルであり、コミュニティだと思う。そこは大事にしていきたい」
――バンドはまさにそうですよね。 バンドって、それ自体がコミュニティなんですよね。作曲は僕がやってますけど、メンバーの意見も入っているし、どうでもいいことを話している時間とかがあるからこそ、安心して曲を書けるのかなと。バンド自体もどんどん変化しているんですよ。ライブを重ねる中で音楽の楽しみ方が広がっているし、グルーヴの捉え方、何を表現するか? ということについても、1年前とは全然違うので。ライブの反省会も結構しっかりやってるんです。 ――ストイックですよね。ラッキリはめちゃくちゃ踊れるバンドですが、メンバーは決してパーティピープルではないというか。 そうだと思います、僕も含めて。どんな人もそうだと思うんですけど、パーティピープル的な要素と、ちょっと暗い要素の両方を併せ持っている気がするんです。僕もそうで、ハウスやテクノのパーティで盛り上がることもあるし、家の中で曲が書けなくてイラついているときもあって。それは自分たちの音楽にも出ていると思います。 ――7月にはEP『Dancers Friendly』がリリースされ、そして10月にはEP『Soul Friendly』が続きます。コンセプトの違う2作を続けてリリースするのは、どうしてなんですか? ラッキリの音楽を改めて考えたときに、当然ダンスミュージックの機能はあるんですけど、その一方で僕はグッとくる音楽、シンプルに言うと“泣ける音楽”も好きなんです。ソウルミュージックもそうですし、ポストロックやマスロックもそうなんですけど、自分の中の暗い面に対して何かを与えてくれる音楽も聴いてきたので。 ――ざっくり言うと“踊る音楽”と“グッとくる音楽”に分けてみようと。 それを混ぜるのが僕らのスタイルだし、アルバムではその中でバランスを取っていますけど、今回はあえて分けてみようと思ったんです。『Soul Friendly』は10月末のリリースで、何なら今もアレンジを進めているんですけど(笑)。 ――制作時期が完全に違うんですね。 そうですね。『Dancers Friendly』を作っていたときは、それだけに集中して。今年の初めくらいに資料というか、「自分の中ではこういうニュアンスなんだよね」というプレイリストを作ったんですよ。リファレンスの曲もそうだし、自分で組んだビートも含まれているんですけど、それをひたすら聴きながら、いろいろとアイデアをためていって。制作に入ったら、パッと作っちゃいましたけど。 ――あまり時間をかけず? そうですね。即興的なところもあるし、ずっと作っていると飽きるんですよ(笑)。リスナーの人たちとの関係性に興味があるというか、リリースしてからどうなるか? が大事なので、できるだけ早く出したい。もちろん作品としてもしっかりと聴いてほしいですけど、その先にあるつながりを大切にしたいんですよね。『Dancers Friendly』の曲もすごくいい反応をもらっていますし、次のツアーの中でどう機能するか楽しみです。 ――『Dancers Friendly』の楽曲は、歌詞もすごく興味深くて。踊りながら思考を促す効果もあるのかなと。 ダンスミュージックなので考えすぎても良くないと思うんですけど(笑)、「“楽しけりゃいいよね”だけじゃないよね」というところもあるんですよ。悲しさや悔しさに触れることも必要だし、“楽しい”だけじゃない感覚を持って歌詞を書いているというか。例えば「かけおち」(『Dancers Friendly』)だと、「みんな、楽しいことを選ぶの躊躇しているんじゃない?」みたいな感じが基になっていて。「笑顔でいるのはダサい」という雰囲気を薄っすら感じているし、「楽しいことに対して、もっと素直でいい」という曲を書きたかったんです。『Dance Friendly』全体にそういうテーマがあるかもしれないですね。もっと素直に喜んだり、楽しんだりしたいよねっていう。 ――サウンドメイクも独創的ですよね。ラッキリが得意とする生バンドのグルーヴとテクノ、ハウスを融合させた楽曲はもちろん、「Ran-Ran」のようなちょっとコミカルな音像の曲もあって。 ポップですよね。アメリカのVulfpeck(ヴルフペック)というバンドが好きなんですけど、彼らみたいにポップなメロディをダンスミュージックに取り入れてみたら面白いかなと。ジョー・ダート(Vulfpeck)みたいなベースを弾きながら作ってみたんですけど、こういう曲で「ウダウダ言ってないで、楽しむしかない」みたいな暴力性があると思うんですよね。それがいいなと。 ――熊木さん自身がリスナーとして「いいな」と感じたことがラッキリの曲につながっていく。そういうことも多いんですか? はい、ありますね。自分の中で「面白いな」とか「楽しい」と思える曲しか作らないというのは、ずっとそうで。「こういうのがウケるだろうな」という感じで作っても、「出したくない」って思ってしまう気がするんです。少なくとも自分の中で「この曲にはこういう面白さがある」という曲しか出していないし、それは精神衛生的にもすごく大事だと思っています。バズったりしても別に幸せにならないだろうし、曲を書いて、ライブやって、美味しいごはんを食べられたらそれで十分というか。やりたいことをやり続けるだけで楽しいですからね、音楽は。