初出場4強の快挙…東海大相模はなぜ強い? 旋風を巻き起こすチームに集まる"Jユース級”選手
「うちはジュニアユースの好素材を見つけてくれる」
神奈川県勢は戦後以降の大会で桐光学園など6校が8度、準決勝以上に進んでいるが、初出場でベスト4入りしたの東海大相模が初めてだ。敵将・萬場努監督に「初出場の相手はやりにくかったか?」と尋ねてみたら、「うちにとって神奈川はどこが出てきても強い。桐光学園、日大藤沢、横浜創英、東海大相模……。だから(初出場ということは)あまり意識しなかった」と述べ、神奈川勢の水準の高さに敬慕した。 有馬監督は福岡・東海大五(現東海大福岡)の選手時代、3大会続けてレギュラーとして全国選手権を経験。日体大卒業後は母校で監督とコーチを務め、2011年から東海大相模を指揮している。今度は有馬監督に全国選手権の優勝こそまだないが、福岡からやって来て神奈川の高校サッカーをどう感じているのか聞いた。 「いい選手が大勢いることですね。マリノスやフロンターレのユースチーム(に上がれるか)のボーダーライン上にいる選手が高校チームに多く、能力はかなり高いと思う。うちは増子部長や大谷コーチが(Jリーグクラブの)ジュニアユースの好素材を見つけてくれるんです。ボールを止めて蹴るという技術がしっかりしている。その中から、個性と特長のある選手を育てていきたいと思っています」 確かに東海大相模には横浜FCや湘南ベルマーレ、東京ヴェルディや横浜F・マリノスのジュニアユース出身者が多い。神奈川はうまさ、速さ、強さといった個性豊かな人材の宝庫なのだろう。光り輝く個がベースとなって強固な組織を作り上げている。東海大相模は全国で戦えるチーム作りのお手本のようでもある。 先制点の沖本が「過去年と比較して攻守ともプレー面での強度が高く、今年のチームはそれを試合で発揮できる」と胸を張れば、決勝点を挙げた高畑は「自分たちのパスサッカーを貫けているのがここまで勝ち上がってきた要因では」と言う。 神奈川勢が決勝に駆け上がったのは第29回大会の小田原、第75回大会の桐光学園の2校しかない。神奈川の“タイガー軍団”が歴史を塗り替えられるか。 [著者プロフィール] 河野正(かわの・ただし)/1960年生まれ、埼玉県出身。埼玉新聞運動部で日本リーグの三菱時代から浦和レッズを担当。2007年にフリーランスとなり、主に埼玉県内のサッカーを中心に取材。主な著書に『浦和レッズ赤き激闘の記憶』(河出書房新社)『山田暢久火の玉ボーイ』(ベースボール・マガジン社)『浦和レッズ不滅の名語録』(朝日新聞出版)などがある。
河野 正 / Tadashi Kawano