東日本大震災から13年7か月
10月11日、東日本大震災が発生してから13年7か月 ◆人的被害・避難者数・避難指示 ・2011年3月11日、国内最大規模となるM9.0の地震が発生し、大津波により東北地方の太平洋沿岸に大きな被害をもたらした。 ・警察庁によると、2024年2月末現在、死者1万5900人、行方不明者2520人、死者不明を合わせて1万8420人(前回2023年2月末現在、死者1万5900人、行方不明者2523人、死者不明を合わせて1万8423人)。 ・復興庁によると、2023年12月31日現在、震災関連死は1都9県で3802人(前回2023年3月31日現在3794人。前回比+8人)。震災関連死・直接死・行方不明者と合わせると合計2万2222人。都道府県別では、岩手県471人(+1)、宮城県932人(+1)、山形県2人、福島県2343人(+6)、茨城県42人、埼玉県1人、千葉県4人、東京都1人、神奈川県3人、長野県3人。年代別では、20歳以下10人、21歳以上65歳以下429人(+3)、66歳以上3363人(+5)。 ・復興庁によると、2024年8月1日現在、避難者数は2万8808人(-179人。前回2024年5月1日現在は2万8987人)。県外避難は2万1367人(福島県1万9969人、宮城県864人、岩手県534人)。福島県の県外避難者数が2万人を下回った。 ・9月11日、南相馬市鹿島区の烏崎海岸で、福島県警南相馬警察署の警察官が行方不明者の捜索活動を行った。 ・9月11日、岩手県釜石市両石町の真白区内海岸で、岩手県警釜石警察署の警察官が行方不明者の捜索活動を行った。 ◆作業中のトラブル・事件 ・9月17日、東京電力は、福島第一原発2号機の燃料デブリの取り出し作業を中断したと発表した。原因は回収装置のカメラの故障で取り出し作業の再開の目処は立っていない。 ◆事件・事故・不祥事・物議 ・震災で廃業した福島県富岡町のパチンコ店から銅線などを盗んだ疑いで、千葉県松戸市と東京都足立区の20代の男2人が逮捕された。 ◆食品・放射性セシウム ・9月25日、福島県は、県内の農家から原発事故後に集められた稲わら約6トンが保管されていたと発表した。8月に原発事故後に集められた稲わらを食べた牛の肉から、国の基準を超える放射性物質が検出された問題を受けて、県の緊急調査で判明した。県は稲わらを速やかに処分するとしている。 ・9月25日、台湾当局は、東京電力福島第一原発事故を受けて実施してきた福島県など5県産の食品に対する規制を緩和すると発表した。日本で流通する食品は原則輸入できるようになった。 ◆復興 ・9月12日、福島県双葉町のJR双葉駅前の商業施設の工事が始まった。スーパーの「イオン」が出店し、2025年度に開店する。 ◆東日本大震災から13年半 https://nordot.app/1206251573567258729?c=768367547562557440 ◆警察庁|平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の警察措置と被害状況(2024年3月8日) http://www.npa.go.jp/news/other/earthquake2011/index.html ◆復興庁|震災関連死の死者数等について(令和5年12月31日現在)[令和6年3月1日公表] https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-6/20140526131634.html ◆復興庁|避難者の数[令和6年9月6日] https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-6/index.html ※情報は発信時点のもので、最新の状況と異なる場合があります。
レスキューナウ