県内在住外国人、住み続けたい5割超 県アンケート、4割以上が日本語不安
県が今年8、9月、県内在住の外国人を対象に「山形での暮らし」に関してアンケート調査したところ、5割超が今後も山形に住み続けたいと答え、4割以上が日本語のコミュニケーションに困っているとの回答だった。本県で暮らす外国人は9111人(2023年12月末時点)と過去最多となる中、県は策定作業を進めている多文化共生推進プラン(仮称)に、日本語を学ぶ機会を充実させるなど、結果を受けた施策を反映させる方針。 アンケートはインターネットを通じて実施し、本県に暮らす約30の国と地域出身で20歳未満~60代の406人から回答を得た。 今後も日本に住み続けるかとの問いの回答はグラフの通り。「山形県に住み続けたい」が53.2%で半数を超えた。今後も本県に住み続けたい理由(複数回答)は「自分が就きたい仕事がある」(40.7%)「周りの日本人と交流しやすい」(33.8%)「周りに同じ国出身の人が多い」(31.9%)が上位で、「食べ物がおいしい」は22.7%だった。
別の県に移りたいなどと答えた理由(同)は「雪が積もると不便」(31.0%)「賃金が低い」(22.5%)「周りに同じ国出身の人が少ない」(19.7%)が多く、「周りの日本人と交流しにくい」と「お店が不便」が16.9%で続いた。 困り事の主な内容(同)は下の通り。特にないは3割弱だった。本県で暮らす上で必要な情報(同)は、医療関係(病院、薬、通訳など)や多言語対応の相談窓口、日本語教室、福祉関連(健康保険や年金)、仕事関連などがそれぞれ4~3割に上った。 18歳未満の子どもがいる回答者からは学校での人間関係(いじめ、友達)や帰国後の教育、日本での進学・就職への心配も聞かれた。 人口減少と少子高齢化の進行を受け、県は外国人材の受け入れと定着促進を目指している。県国際人材活躍・コンベンション誘致推進課の鈴木敦課長は「コミュニケーションが相互理解と定着につながる。外国人が日本語を学ぶ機会の充実と同時に『やさしい日本語』の普及や日本人の簡単な英語の習得にも力を入れていきたい」としている。
【県内在住外国人の困り事の上位項目(複数回答)】 ・日本語のコミュニケーション 41.9% ・生活費など金銭的な問題 15.8% ・将来の見通しが立たない 14.8% ・就職、転職 14.0% ・地震や台風などの災害 11.8% ・仕事や職場の人間関係 11.6%