夏ドラマ16本「視聴率ランキング」 若者には物足りない「科捜研の女24」 “月9バッシング”が起きない「海のはじまり」
視聴率調査で分析
元フジテレビのヒットメーカーで6月に系列の関西テレビの社長に転じた大多亮氏(65)は、就任会見で視聴率について「支持率であり、人気率であり、ヒット率」と語った。「ずっと取りたいと思ってきた」という。全ての制作者に共通する思いだろう。夏ドラマも終盤に差し掛かった。制作者の思惑通りに高い数字が取れている作品はどれか。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】 【写真】沢口靖子が披露した大胆な「水着姿」 かつて“東宝シンデレラ”でグランプリに輝いた18歳当時と現在を比べてみた
プライム帯(午後7~同11時)の民放作品16本の個人視聴率とコア視聴率、T層視聴率を見てみたい。 個人視聴率とは4歳児以上の全体値である。コア視聴率は調査対象を13~49歳に絞った個人視聴率で、この数値が高いとCMが高く売れる。T層は13~19歳の個人視聴率で、テレビの将来を左右する。(8月12~18日、ビデオリサーチ調べ、関東地区) 1位:TBS「ブラックペアン シーズン2」(日曜午後9時) 18日放送の第6回は個人が7.0%、コアは3.2%で1位、T層は2.1%で2位 2位:フジテレビ「海のはじまり」(月曜午後9時) 12日放送の第7回は個人が4.0%、コアは1.8%で4位、T層は2.0%で3位 3位:テレビ朝日「科捜研の女 シーズン24」(水曜午後9時) 14日放送の第6回は個人が3.5%、コアは1.0%で12位、T層は0.5%で12位 「ブラックペアン2」の視聴率は前作「アンチヒーロー」と同レベル。高い水準だ。勝因はエンタメ色の強い医療ドラマに徹したことにあるだろう。毎回、死と背中合わせの患者が登場するが、不思議と悲壮感がない。むしろ明るい。 主人公で東城大の外科医・天城雪彦(二宮和也)が軽いキャラクターである上、手術をショーのような形で扱うからだろう。敵役である維新大の菅井達夫教授(段田安則)が、ドジな悪役レスラーのような存在であることも大きい。菅井は失敗ばかりでちっとも怖くない。 月9「海のはじまり」は堅調。前作「366日」など大半の月9日は恋物語か青春劇だが、今回は家族をつくる物語。このため、視聴者の年齢層も通常より高い。 “月9バッシング”が起きていないのも特筆点だ。月9は森七菜(22)が主演した「真夏のシンデレラ」(昨年7月)以降、例外なく叩かれた。若者をメインターゲットにした作品は批判を浴びやすい。ラブストーリーが世間の全面支援を勝ち取るのは難しい。 「科捜研の女24」は刑事ドラマの特徴が鮮明に表れている。中高年以上には根強いファンが多いが、コア層の視聴率は極端なまでに低い。内容がパターン化しているから、若い視聴者には物足りないのである。T層の視聴率はもっと下がる。どの刑事ドラマも傾向は一緒だ。