ミュージカル『ライオン』【来日版】マックス・アレクサンダー・テイラー【日本版】成河 インタビュー
10歳の少年ベンと父親にとって大切だった、一緒にギターを弾く時間。しかしベンが14歳の時、ある出来事によって彼らの関係は変わっていった……。脚本・作曲・作詞を手がけるベンジャミン・ショイヤーが自身を投影させて紡いだ物語は多くの人の心を動かし、ニューヨーク・ドラマ・デスク・アワード最優秀ソロパフォーマンス賞、そしてロンドン・オフウエストエンドの最優秀ニューミュージカル賞に輝いた。本作への出演で絶賛を浴び、来日公演(日本語字幕付き)を果たすマックス・アレクサンダー・テイラー、そして自ら翻訳・訳詞にも携わり日本版に挑む成河、ふたりのベンに作品への思いを聞いた。 【全ての写真】マックス・アレクサンダー・テイラー、成河のソロカットほか
ベンジャミン・ショイヤーの“私小説”を、ギターの響きと歌声で
――まずは、現在(取材は11月末)のお稽古の状況をお聞かせください。 成河 ロンドンで3週間の予定を組んでいただいて、今はその1週目です。マックスは半年くらい前に韓国公演にも出演しているので、最初の2週は僕が動きなど全体的な流れを入れ込む時間。マックスとは「ギターワーク」という形で毎日1~2時間、音楽についてのレクチャーや演奏方法を教えてもらったり、意見を交わしたりしています。 ――この作品を生んだ、ベンジャミン・ショイヤーさんはどんな方でしょうか。 成河 実は僕もまだ会えていなくて、来週会う予定です。だからマックスの答えが気になりますね。 マックス 彼とは、今ではとても近しい関係です。すごく優しくて思いやりがあり、とても頭がいい。音楽へのパッションもすごく強くて、2021年に「Kleban Prize」という将来が期待される作詞家および台本作家に授与する賞を受賞していることからも、いかに才能があるかわかるのではないでしょうか。 ――そんなベンジャミンさんが自身を投影して描いたベンを演じるうえで、どのようなことを大事にしていますか。 マックス 彼を知っているからこそ、彼をまねようとすると不自然になってしまう。でも実際のベンを知らないお客様にどういう人物なのか伝えなくてはいけないので、いかに自然に自分自身の中のベンを見つけられるかどうかを大事に、台本の情報から想像力を広げることを意識しています。例えば『ソーシャル・ネットワーク』(2010年)という映画で出演者が演じているのは実在の人物だけど、彼は一切モデルとなった人物のまねはしてはいないし、だからこそ演技にすごく説得力がある。そういうことが大事なんだと思います。 成河 ベンジャミンとZoomで話した時、「これはベンであってベンジャミンじゃない。だから、君のベンでいいからね」って言われたんです。意外ではあったけれど、逆にとても助けになりましたし、今もなっています。確かにこの作品はベンジャミン・ショイヤーの“私小説”ではあるけれど、ドキュメンタリーではない。ここに書かれているすべてが実際に起こったことではないんです。例えばベンがひとりでトスカーナ地方で療養するというくだりがあるけれど、実際には数人で行ったところを、ひとりで行って孤独を味わうような場面として描いている。僕が、ベンとしての人生の中で仮に起こった断片的なことをつなげたらどうなるか、それをお客様にしっかり伝えられたら、とても普遍的な作品になり得るんじゃないかと思います。 ――成河さんは今回、翻訳・訳詞にも携わっていると伺いました。取り組むうえで心がけていたことや、実際にやってみて思われたことは何でしょうか。 成河 心がけたことは、とにかく日本語に最適化しようということです。いかにも翻訳された歌詞、翻訳したせりふではなく、極力日本の現代劇、現代口語のしゃべり言葉として過不足ないものを選ぼうとしています。もちろん海外の地名などが出てくるし、感性も日本人とかけ離れた部分はあるけど、日本語のしゃべり言葉から外れたものにはしたくない。一緒に翻訳・訳詞を手がけている宮野つくりさんと共に1年近くかけて取り組んできたし、いろいろな日本のアーティストを参考にしました。 ――例えば、どのようなアーティストを? 成河 演劇で音楽を味わうには、1回で言葉を聞き取れるドラマ・シンギングをしなくてはいけません。だから僕が参考にしたのは、矢野顕子さん、玉置浩二さん、忌野清志郎さんといった方たちのような、西洋の音楽の影響を受けながらも言葉とドラマをすごく大事にしている歌唱法と、それに見合う雰囲気をもった日本語。それを常に念頭においていますが、とっても困難です。たぶん、最後の最後まで改良を続けると思います。