【比較インプレ】ヤマハ「XSR900 GP」VS ヤマハ「XSR900」似て非なる兄弟車
ネオレトロかレプリカ風味かこんなに違うなんて、マジ!?
XSR900に搭載されている並列3気筒エンジンは、低回転域からトルクが発生しつつ中~高回転域では鋭く吹け上がる特性でエキサイティング。シッカリとしたメリハリが感じられる走りを提供してくれる。 【写真はこちら】「XSR900 GP」と「XSR900」の走行シーン またタンクやシートなどの造形が往年のヤマハ・レーシングマシンの流れを汲んでいて、そのスピリットが感じられるのも新鮮。自分が影響を受けた時代のモノだけにハッとさせられた。そんな80年代の雰囲気を色濃く感じられたXSR900が、本当に80年代のレーサーレプリカを彷彿とさせる姿になったときは驚いた。 アッパーカウルはTZR250に似た雰囲気でドキッとさせられたし、シングルシート風のリアの処理もマッチしている。……でも 「それっぽい」だけじゃなぁ。なんだか露骨にオッサン世代をピンポイントで狙ってきた感もあるし。80~90年代はメーカー同士が本気で競っていた熱い時代だ。それを肌で感じてきた世代はカンタンじゃない。見た目だけじゃコロッとはいかないぞ、と思いながら試乗開始した。 XSR900は以前のジャッジメントでも取り上げたのだが、ライダーが操っている感が得られるフィーリングに好感を持っている。ワインディングでは大柄に感じる車体を、アップハンドルを駆使してねじ伏せるようにコントロールする感覚がとても楽しいバイクなのだ。 対してセパハンを採用したXSR900GP(以下GP)は、ガソリンタンクを抱えるようなどこか懐かしい前傾ポジション。バイクと一体になりやすい設定だ。ハンドルが低いという声もあったが、セパハン大好きなボクにとってはちょうどイイ感じ。そしてコーナーでは身体全体を使ってバイクを倒していく。実にスポーティな挙動だ。サスペンションが前後ともに専用セッティングのフルアジャスタブルに変更されているのが効いているのだろう。 公道走行にあわせて最適化されているので、峠道でしなやかな挙動が得られ、切り返しもキマる。そこそこのペースで走っても「スポーツ走行したぞ」という満足感が得られた。なかなか絶妙なセットアップだぞ、これは。 高速道路ではやはりカウルがあるGPのほうが快適。ハンドルが低いという声もあったが、セパハン好きにしてみればこれでも十分にイケる。ロングツーリングもこなせるよ。実際に昔はレーサーレプリカで北海道まで行ったしね。乗り方を工夫すればGPでも十分に行けるんじゃないかなぁ。丸一日乗り回してそう感じた。 そして今回、2台をサーキットに持ち込んで乗る機会を得た。オモシロイのはそこでの印象が峠とちょっと違ったこと。GPはサスが思ったより柔らかく、ペースを上げるとステップのバンクセンサーがすぐに接地してしまう。少しフラつく感じもあったけど、同行していたノアセレンがリアのプリロードを3ノッチ締め込むとリアが落ち着きフロントに重心が寄って格段に走りやすくなった。フルアジャスタブルサスのメリットだね。
横田和彦