新1万円札の肖像「渋沢栄一」、全盲の学者「塙保己一」…あと1人は? 交代の陰に男女共生 「埼玉三偉人」のなぞ 鎌倉時代の武将「畠山重忠」から日本最初の女性医師「荻野吟子」へ
JR浦和駅の西口の一角に「埼玉の三偉人」のレリーフがひっそりと建っている。日本の資本主義の父・渋沢栄一、全盲の大学者・塙保己一、そして鎌倉時代の武将・畠山重忠。「あれ、重忠ではなくて、荻野吟子じゃなかったっけ」と思う人もいるかもしれない。実は荻野吟子が三偉人に定着したのは、比較的最近のこと。その背景には、男女共同参画の推進という時代の変化があった。 埼玉新聞社が設置した「三偉人」のレリーフ【写真2枚】
畠山重忠が入った三偉人を選定したのは埼玉新聞社だった。1979年に、創刊35周年事業として「県民投票」で決め、三偉人のレリーフを駅前に設置した。 県民投票では、埼玉新聞社があらかじめ選んだ10人の候補から3人を選んで、はがきで「投票」してもらった。投票総数は約30万2600票。畠山重忠が5万3972票でトップ。渋沢栄一が5万3623票、塙保己一が5万3286票と、この3人が他を大きく引き離して「三偉人」に決まった。 改めて10人の候補を見ると、田代三喜や林頼三郎など、地元以外では知名度が低い人物も。その一方で荻野吟子はおろか、女性は1人も候補に挙がっていない。“おじさん目線”の人選だったようだ。 ◇ 現在、県のホームページで「埼玉ゆかりの三偉人」として紹介されているのは渋沢栄一、塙保己一、荻野吟子だ。畠山重忠も紹介されているが、「三偉人」の枠には入っていない。いつから交代したのだろうか。
だが、県の担当の文化振興課では「(三偉人は)県が正式に定めたものとは確認できなかった。慣例的なものと認識している」と意外な答えが返ってきた。 県は県民に郷土への愛着を深めてもらおうと、市町村から情報を集めて「埼玉の偉人データベース」を2001年から公開している。数多く挙げられた偉人たちの中から、渋沢、塙、荻野がクローズアップされるようになる。 06年1月1日発行の「彩の国だより」では、「挑戦者たちの魂を受け継いで」との見出しで、この3人の業績を大きく紹介している。また、県は02年に「渋沢栄一賞」を創設。受賞対象は、渋沢の精神を受け継ぐ経営者らだ。05年に「荻野吟子賞」(男女共同参画に貢献した個人や団体が対象)、07年には「塙保己一賞」(障害がありながら活躍する人や、支援する団体などが対象)が設けられていく。 「その精神を受け継いだ人を表彰するということになると、近代以降の人の名前を挙げた賞の方が理解されやすい」と同課の担当職員。こうなると、重忠のような武将には分が悪いといえそうだ。