50年の大分県内、41万2千世帯に減少 国立研究所推計、高齢単身者は26.0%
国立社会保障・人口問題研究所が12日に公表した都道府県別世帯数の将来推計では、大分県内の世帯総数は2050年に41万2千世帯となり、20年の48万8千世帯から15・6%減る。少子高齢化が進み、世帯主が65歳以上の世帯が全体の半数に上る。高齢者の4分の1は独居になる。見守りなど地域で安心して暮らせる体制づくりが一段と重要になる。 50年と20年の比較で見ると、世帯総数に占める1人暮らしの割合は未婚者の増加を背景に、6・1ポイント上昇して42・1%になる。 世帯総数のうち、世帯主が65歳以上の高齢者世帯は5・7ポイント増の49・1%に。1人暮らしの高齢者世帯は15・4%から21・5%に増える。 65歳以上では1人暮らしの割合が26・0%、75歳以上では26・8%になると試算している。 高齢者が地域に住み続けられるように、各市町村では生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)を中心とした包括的なサポート体制が組まれている。 独居高齢者の増加といった将来が見通される中、多様な生活支援サービスを提供する担い手の確保や育成、ニーズを踏まえたマッチングなど、官民挙げた取り組みが一層求められる。 県高齢者福祉課は「住み慣れた場所で生き生きと暮らせる地域づくりを支えていく」と話している。 将来推計の公表は19年以来。