クラブ設計家の「アイアン番手論」。アマチュアはアイアンを何番から入れるのがおすすめ?【クラブ選びをクール解説!】
「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はアイアンのセッティングについての考察をお届けする。
できれば6番アイアンは入れてほしい
みんゴル取材班(以下、み):女子ツアーではアイアンが7番からという選手が増えています。青木瀬令奈選手は7番さえ抜いて8番から、また、男子シニアの片山晋呉選手も6番を抜いてUTに替えています。 宮城:そもそも、最近の女子プロが使うアイアンは以前よりもロフトが立っていますから。7番といっても昔の6番とたいして変わらないし、6番は昔の5番です。6番を使わない選手が増えるのも当然といえば当然です。 み:そんな女子プロのセッティングをアマチュアがそっくりそのまま真似ても大丈夫ですか? 宮城:いくつかデメリットもあります。ひとつは本来6番のロフトなのにクラブ長が7番になることです。ロフトに対してクラブ長が短いとスウィングプレーンがアップライトになるのでボールを上げづらくなります。高さを出したければ昔ながらのロフトの寝ているアイアンで6番から入れたほうが得策です。プレーンがフラットになってヘッドスピードが上がるので球は上がりやすくなります。 み:長さは盲点ですね。ただ、頑張ってもヘッドスピード40m/sがやっとのアマチュアにとって、とても6番は打てる気がしません。 宮城:そもそもヘッドスピードが出ないと長い番手が打てないというのは勘違いです。苦手意識があって力むから打てなくなるだけで、いまどきのロフトが立ったアイアンでも脱力して振ればちゃんと球が上がります。8番と同じスウィングをすれば6番だろうが5番だろうが打てます。 み:そういえば昔は5番や4番もそれなりに打てていました。 宮城:嫌っているとどんどん打てなくなります。ラウンドで使わなくても4番アイアンで練習しているプロはけっこういるし、アマチュアも6番か5番を練習場で打っておくべきです。なぜならロフトの立っているクラブで地面のボールに静かに正確に振って当てるのがスイングの基本だからです。これをふだんから練習しないと。スウィングがどんどん衰えてそのうち3番ウッドも打てなくなりますよ。 み:ミドルアイアンが打てなくなったらUTが代わりになりませんか? 宮城:UTは球が上がりやすくて楽かもしれませんが、ロフトの寝ているUTほどチーピンとか大きなミスが出やすいのでおすすめしません。重心の浅いアイアンのほうがケガは少なくなります。 み:なるほど。昔使っていた5番アイアンを引っ張り出してみます。 宮城:ときどき練習すれば何年か後にはスウィングがよくなっている可能性があります。ふだん使うセッティングにも5番は無理でもせめて6番は入れておいて欲しいですね。
みんなのゴルフダイジェスト編集部