ソニー2年ぶりの最上位有機EL。QDパネルの使いこなし巧みに!?【AV Watchアワード参戦製品⑦】
その年に登場した製品から、読者に本当にオススメしたい優れた製品を決める「AV Watchアワード」。2023年に引き続いて今年も“No.1テレビ”を決めるべく、テレビメーカー7社から11モデルの液晶テレビ・有機ELテレビを集め、比較テストを行なった。本稿では11月1日のNo.1モデル発表に先立ち、テストを実施した全11モデルを順次掲載していく。 【画像】有機ELテレビ「XRJ-65A95L」 今回取り上げるテレビは、ソニーが2024年8月に発売した4K有機ELテレビ「XRJ-65A95L」(77万円前後)。製品の概要・仕様の紹介と合わせ、昨年好評だったマスターモニターとの比較動画および各種測定データも合わせて掲載する。 ■ ソニー「XRJ-65A95L」製品概要 2024年モデルの「A95Lシリーズ」(65/55型)は、2年ぶりの更新となる4K有機ELブラビアのフラッグシップモデル。昨年海外で先行発売していたモデルを日本向けにチューンナップ。さらに、BRAVIA 9/8/7世代にも搭載した「スタジオ画質モード」などの最新機能も追加されている。 量子ドット技術を採り入れたQD-OLEDの第二世代モデルで、4K/3,840×2,160解像度のパネル(倍速対応)を搭載。2022年発売の「A95K」よりも新しいQD-OLEDパネルと独自の「XR トリルミナス マックス」技術により、人間が美しく感じる自然な色合いと色相を再現。あらゆる輝度レベルで鮮やかな色とリアルな質感を実現した。 さらに、発光制御技術「XR OLED コントラスト プロ」でパネルの発光性能を最大化。前モデル比で倍のピーク輝度を可能にしている。 映像処理を担うのは、ソニー独自の認知特性プロセッサー「XR」。あらたに映像のブレを改善する「XR クリア イメージ」を導入。これは従来のノイズリダクション・超解像技術の進化版で、解像度やエンコード情報、ビットレートといった信号種類や品位に応じて、処理のさじ加減を調整するように進化。特に放送波やネット動画などの低品位コンテンツで、ノイズやジャギー、撮像ボケなどを抑えたクリアな描写を可能にした。 HDR規格は、HDR10、HLG、Dolby Visionをサポート。NetflixとSONY PICTURES CORE(旧BRAVIA CORE)向けの画質モードに加え、A95LにはPrime Video向けの画質モードも新たに追加されている。 スピーカーシステムは「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」で、アクチュエーター×2、サブウーファー×2の計60W出力。Dolby Atmosほか、センタースピーカーモードも備える。 OSは「Google TV」。独自のSONY PICTURES COREほか、NetflixやPrime Video、Hulu、Disney+、TVer、ABEMA、U-NEXT、Apple TV、YouTube、DAZNなどの各種映像配信サービスが楽しめる。 搭載チューナーは、BS4K/110度CS 4K×3、地上/BS/110度CS×3。別売の外付けHDDを接続すれば、2番組の同時録画も可能。放送視聴中の裏番組録画や2番組同時録画が行なえる。 HDMI入力は4系統。ARC/eARCのほか、4K120p入力や可変リフレッシュレートのVRR、自動低遅延モードのALLMに対応する。そのほか、ビデオ入力(4極ミニ)、光デジタル音声出力、センタースピーカー入力、ヘッドフォン出力、USB、LANを備える。 消費電力は449Wで、年間消費電力は191kWh/年。標準設置時の外形寸法/重量は、144.3×33.9×84.4cm(幅×奥行き×高さ、スタンド含む)/24.9kg。 ■ マスターモニターとの比較動画、および各種測定データ パネル性能 輝度値 ※測定モデルは65型 カラースペクトラムとBT.2020カバー率 ※測定モデルは65型 入力遅延と仕様
AV Watch,阿部邦弘