作り置きのお惣菜は再加熱 冷凍食材を “保冷剤代わり” にしてもいい? あなたのお弁当 “食中毒対策” 大丈夫? 正しい詰め方を専門家に聞く
秋といえば行楽シーズンで外でお弁当を食べる機会も増えるなか、気になるのが食中毒です。お弁当作りでどんなところに注意が必要なのか取材してきました。 【写真を見る】作り置きのお惣菜は再加熱 冷凍食材を “保冷剤代わり” にしてもいい? あなたのお弁当 “食中毒対策” 大丈夫? 正しい詰め方を専門家に聞く 訪ねたのは、広島女学院大学で食品衛生を専門とする 溝口嘉範 教授です。RCCスタッフの弁当作りの様子を確認してもらい、注意点を聞きました。 まず最初はお弁当定番、卵焼きです。 広島女学院大学 溝口嘉範 教授 「卵はサルモネラ属菌という菌がいることがあります。これも75℃で1分ですね。十分に中心部まで加熱をするってことが大事」 ご飯やおかずを温めるときは食中毒菌を死滅させるため中心温度が75℃で1分以上の加熱が目安です。そのため半熟の、ゆで卵や卵焼きはお弁当に適していません。 RCCスタッフ 生島麗 「冷凍ご飯を冷蔵庫から取り出してレンジでチンしています」 次の注意点は解凍後や炊きたての熱々のご飯です。 広島女学院大学 溝口嘉範 教授 「まずは室温に早く冷ますということが大事になります」 米を薄く伸ばして広げたりクールダウンプレートなどを活用したりして素早く冷ますことで水分が発生し菌が増えるのを防ぎます。 続いての注意点は忙しい朝に便利な “作り置き” です。 RCCスタッフ 生島麗 「お母さんがきのう作ってくれたお惣菜を詰めたいと思います」 広島女学院大学 溝口嘉範 教授 「お母さんが作ってくれたものは冷蔵庫に入っていて、そのまま入れましたか? 再加熱しましたか?」 RCCスタッフ 生島麗 「再加熱せずにそのまま入れました。それはちょっとまずい?」 作り置きのお惣菜は低温の冷蔵庫で保存していても菌が増殖してしまっている可能性があります。 広島女学院大学 溝口嘉範 教授 「基本はその日の朝に加熱調理をして作るのが、それと同じように前日、調理したものも必ず当日の朝に加熱して粗熱を取って入れることが大事」 最後の注意点は…? RCCスタッフ 生島麗 「生の明太子を冷凍して保存していたけれど、それをご飯の上にのせましたこれは…?」 広島女学院大学 溝口嘉範 教授 「これはまずいです」 残念…! 自宅で調理し冷凍したおかずを “保冷剤” 代わりに入れていましたが…