【独自解説】世界初の最新偽造防止技術を使った新紙幣、20年ぶりにあす7月3日発行!その経済効果「5000億円」の意外な理由とは?そして、早くも出ている詐欺被害に国も警戒「誤情報や詐欺行為などに注意」
7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行されます。その経済効果は5000億円と言われていて、“タンス預金”60兆円が動くとも…今回の発行で私たちの暮らしの何が変わるのか?経済評論家の加谷珪一氏が解説します。
経済効果は5000億円!20年ぶりの新紙幣発行 場合によって“プレミア”がつくことも…その条件とは?
今回発行の新紙幣に使われている肖像ですが、新・千円札が細菌学者の北里柴三郎、新・五千円札が教育家の津田梅子、新・一万円札は実業家の渋沢栄一となっています。
そんな新紙幣に使われているのが新たな偽造防止技術です。まず、現行の透かしに加え新たに肖像の周囲に緻密な画線で構成した連続模様を採用しています。また、ストライプ型の最先端技術ホログラムで3D表現された肖像が回転します。これは世界初だということです。
Q.紙幣を新しくするのは、偽造防止という理由が大きいのですか? (経済評論家 加谷珪一氏) 「定期的に入れ替える第一の理由は偽造防止です。ただ、日本の紙幣は技術が高いので、あまり偽造されていないのですが、今回ホログラムが入ったりして偽造はさらにやりにくくなると思います」
新紙幣でも場合によって価値が高くなることがあるといいます。アルファベットと数字の並び(記番号)がAAで始まってAAで終わり、中の数字が100番以内のものは価値が高いそうです。ちなみに、現行の福沢諭吉の一万円札の場合、Aで始まってAで終わり中の数字が280番のものに7~8万円の価値があるということです。また、銀座コインの竹内三浩代表によると古い紙幣については、「戦後の紙幣は流通量が多いため旧札としての価値が上がることはない」と言うことです。
今、日本全国で高齢者を中心に“タンス預金”が約60兆円あると推計されています。加谷氏によると「インフレが進んでおり、タンス預金は損。一部でも市場に流れるとさらなる物価高・円安を助長する恐れも」あるということです。 Q.“タンス預金”は使ってもらった方が景気が良くなるという話もありますが、今“タンス預金”がどっと市場に流れると問題があるのですか? (加谷氏) 「“タンス預金”は貯めておくのが目的なので、市場に出て消費に回るかというとそうではなくて、金に換えたり、ドルに換えたりされてしまうと、円安とインフレを助長してしまう恐れもあります」 Q.発行初日に銀行に行けば新紙幣と替えてもらえるのですか? (加谷氏) 「一旦、銀行に新紙幣が行って、そこから私たちの手に渡るのですが、銀行と日銀でどのくらい準備ができているのか、カウンターでどのくらい新紙幣が扱えるのか銀行によって状況が違うので、『すぐには手に入りませんよ』と銀行の方は言っているようです」
【関連記事】
- 【いまだ逃走中】『おい、八田!必ず捕まえてやる』大学生を死亡させた重要指名手配犯・八田與一容疑者、事故のシミュレーションから見えた“意思”『これは、凶器を車に変えただけの殺人事件』
- 【異変】食卓ピンチ!日本の主食「コメ」高騰「毎週5%ずつ上がっている?」天候不順とインバウンドが影響?根本原因は「市場縮小」新品種開発などの工夫も 問われる「食の安全保障」
- 【異変】世界遺産・富士山で“登山規制” オーバーツーリズムや“弾丸登山”で人数制限、通行料2000円徴収 無料ルートには登山者殺到か?富士山登山鉄道構想には対立も!
- 【独自解説】韓国“ナッツリターン事件”が今、衝撃展開!有罪判決・父の急死・離婚裁判…泥沼の転落人生辿る“ナッツ姫”をよそに、パワハラ被害者がまさかの“大出世”⁉
- 【年金密着】「ペースメーカーが入っていて、がんで胃もほぼない」収入は年金の約10万円のみ…重病を患い、貯蓄もなく、電気代節約のため商店街をウロウロする日々 それでも、懸命に“今を生きる”