音でピッチ全体を支配する脅威の認知力 パリパラリンピック・ブラインドサッカー17歳のエース 平林太一の素顔
至近距離のパラリンピアン14
東京・小平市にあるブラインドサッカー専用コート。強い日差しの中、汗を流すのは日本代表の平林太一。17歳で代表入りを果たした若きストライカーだ。一見シャイに見える穏やかな佇まいだが、ピッチに立てばまるで韋駄天。持ち前のスピードと空間認知力でゴールへ突き進む姿に、惹きつけられずにいられない。 壁の反響を聞きながらピッチを駆け回る
段違いのスピードと迫力に衝撃
「視覚障害者スポーツで、こんなに自由に走り回れるんだ! しかも接触がめちゃくちゃある!」 小学1年生でブラインドサッカーに出会ったときの衝撃は大きかったという。 目の病気が見つかったのは1歳。はじめに右の視力が欠け、4歳で全盲になった。「盲学校で他のスポーツにも触れましたが、ブラサカは段違いに迫力があるんですよね。スピード感もハンパじゃない。本当にすごいなって」 「でも親は心配だったと思います。幼い頃から走るのが大好きで、よくぶつかったり転んだりしてましたから」生まれ育った長野県の生坂村は、自由に走れる環境にめぐまれていた。 「怖いもの知らずに走り回ってたんです」ブラサカはまさに、そのエネルギーを爆発させるための舞台だった。「自由にピッチの中を走り回れるっていうのは、小さい頃からすごく魅力的に感じたんじゃないかな。でもやっていくうちに、点を取ることで、すごく気持ちいいなって感じるようになっていきました」 そして幼い頃の経験が、大きな能力を育んでいた。
日本で一番長けている能力
「壁の位置を、音の反響で感じます」。ブラインドサッカーでは、ボールが両サイドを割らないように、壁が設けられている。選手は音を出し、その反響を聞くことで、周囲の状況を把握するのだ。 「ぼくの場合、指を鳴らしたり、太ももをたたいたりして音を出しながら走ります。壁の位置を感じながらピッチの中を想像して、相手がここにいるからぼくはこっち行けばいいんだ、ってイメージしながらプレーできる」 こうしたすぐれた空間認知力は、どのプレイヤーにもあるわけではない。「ぼくも最初からあったわけじゃないんです」幼いときの経験もあり、ブラサカをやっていくうちに、自然と身についた能力だと語る。「でも、これに関しては、ぼくが日本で一番長けているんじゃないかな、とは思ってます」 中学に入り、才能が開花していった。「自分でも、うまくなってきたなって感じるようになったんです。自信も出てきたし、もっと頑張りたいって気持ちが強くなりました」