「だったら兄さんが管理しなさいよ!」親の介護で“お金の使い込み”を疑われ…家族で絶対に〈決めておくべきこと〉【FPが解説】
介護と相続は密接に関係しています。介護の準備不足が原因で「争族」につながることは少なくありません。きょうだい間のコミュニケーション不足や、介護したことの評価が低く見積もられることがもめごとの原因となるケースとして挙げられます。FP歴27年の安田まゆみ氏の著書『もめないための相続前対策: 親が認知症になる前にやっておくと安心な手続き』(河出書房新社)から、一部を抜粋して紹介する本連載。安田氏が、介護の影響でどのように争族へと発展してしまうのか、具体的なケースを交えて解説します。 都道府県「遺産相続事件率」ランキング…10万世帯当たり事件件数<司法統計年報家事事件編(令和3年度)>
きょうだい間でもめる理由
親も含めて家族でいざ介護が始まった際にどうするかを決めておけば、親子間・きょうだい間での仲がこじれることは少なくなります。 具体的には「誰が中心となるのか」「他の家族は介護者をどうサポートするのか」「介護に使うお金はどこから出すのか」「最終的な意思決定は誰がするのか」等です。これらができていれば、問題は少なくてすむのですが、現実にはそうもいきません。 きょうだい間でもめるときは、たいていは、親のお金のことになります。 介護に使うお金は、基本的には親本人のお金を使って、対応していくべきです。しかし、本人が急に倒れたときなどは、親のお金はあるもののそれを使えないということが起きてきます。 親に頼まれて、銀行のキャッシュカードを使ってお金をおろすのは、問題ありません。介護の初めは、入院や通院などで、交通費などもかかりますし、外食も多くなります。そうしたこまごまとした支出についても、家族間で事前に打ち合わせしておけば、介護を中心に担う人が、安心してお金を引き出して使えるようになります。
「使い込み」を疑われる
事前に介護の際のお金についての話し合いもないまま、キャッシュカードで引き出しをしていると、親から頼まれたことであっても、他のきょうだいはそのことを知らないために、後から「勝手に使い込んだのではないか」と疑われてしまうこともあります。 介護をしながら出納帳のようなものを付けられればよいですが、突然の介護で、仕事と介護の両立にテンパっている場合には、そこまできちんとやれるような余裕のある人は、そう多くはいません。そんな状態で、介護を頑張っているのに、「勝手に使い込んだのではないか」 と疑われたのでは、辛いですね。 ご相談者の方で、「細かいことを兄がいってきたので、『だったら兄さんが管理しなさいよ!』って、キャッシュカードを渡して、介護を任せたのですが、1週間で音をあげていました」という方もいました。とっても気持ちはわかります。 一方で、本当に、同居した親のお金を使い込んでいるケースもあります。 実際に、私が携わった相続で調停になった案件では、同居したごきょうだいが、1,000万円も使い込んでいたということもありました。そういうケースがあるから、真摯に介護に向き合っている人も疑われたりするのです。ちょっと残念な気持ちになりますね。 安田 まゆみ ファイナンシャルプランナー
安田 まゆみ