『サイコブレイク』10周年。『バイオハザード』の三上真司氏が原点に立ち返った純粋なるサバイバルホラー。手に汗握るようなヒリヒリした恐怖が味わえた【今日は何の日?】
サバイバルホラーの原点を目指した作品 2014年(平成26年)10月23日は、プレイステーション4(PS4)、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360、Xbox One用『PsychoBreak』(サイコブレイク)が発売された日。本日で発売から10周年を迎えたことになる。 【記事の画像(8枚)を見る】 『サイコブレイク』は、ベセスダ・ソフトワークスから発売されたサバイバルホラーゲーム。世界的な人気を誇る『バイオハザード』を制作したゲームデザイナー、三上真司氏がディレクターを務めたことがゲームファンのあいだで大きな話題となった作品だ。 原点回帰した純粋なサバイバルホラーを目指して作られた本作は、得体のしれないものへの怖さを重点的に描き、プレイヤーは生理的な恐怖に震え上がった。 有刺鉄線で顔をぐるぐる巻きにされた人物が叫び声を上げているようなビジュアルが描かれたパッケージは非常にインパクトが強く、いまでも覚えている人が多いんじゃないかな。 ゲームの主人公となるのは、猟奇殺人事件の犯人を追っていた刑事セバスチャン。相棒のジョセフ、キッドとともに大量死亡事件の現場となった精神病院へと急行したのだが、捜査の途中で気を失ってしまう。目覚めた彼を待ち受けていたのは、何が起こるかわからない死と隣り合わせの極限状態が続く現実だった……といった感じで物語は始まる。 驚かされたのは、冒頭からいきなり夢とも現実とも区別の付かない世界へ迷い込んでしまうところ。気づいたら宙吊りにされていて、解体を待つ状態。何が起きているのかわからないまま、チェーンソーを持った男からひたすら逃げるはめになったのが不条理で恐ろしくて、いまでも忘れられない。 つぎつぎにセバスチャンに襲い来る恐怖を追体験しながら断片的に情報を入手し、やがてそれがつながっていく物語は難解ではあったが、知的好奇心をほどよく刺激してくれたし、「そうだったのか」と理解したときの快感も堪らないものがあった。 ハンドガンやショットガンのような武器もあるが、『サイコブレイク』を象徴する対抗手段としては“トラップ”が思い浮かぶ。基本的にセバスチャンの行く手を阻むものだが、逆に、敵を罠まで誘導して食らわせてやることもできた。弾薬を節約するため、ずる賢く戦わずして勝つを実践してきたプレイヤーは多かったんじゃないかな。 爆弾やワイヤートラップ、トラバサミといった基本的なもののほか、電撃や硫酸、有刺鉄線など多種多様なトラップが登場。また、トラップを解体してトラップパーツとして入手すれば、クロスボウの矢として使える“アガニ・ボルト”を制作することもできた。 クリーチャーの造形も多種多様でおぞましいヤツらが多かったのが印象深い。ゾンビ的な存在でバリエーションの多い“ホーンテッド”をはじめ、4本の腕を持つ焼けただれた“ラウラ”、頭に金庫(?)をかぶっている“キーパー”、枷を身体に括り付けられたままの“トラウマ”など、それぞれがさまざまな攻撃を繰り出してきた。セバスチャンのやられかたもたくさんあったので、それもある意味見どころだったかもしれない。 本作の発売から3年後となる2017年10月19日には、続編『サイコブレイク2』が発売。セバスチャンが娘を救い出すため、再び悪夢の世界の苦難に立ち向かっていく。