県立高校再編 県教育委員会は2038年までに20校程度減らす方針
富山テレビ放送
県立高校再編で、県教育委員会は、現在、34ある県立高校を14年後までに20校程度に減らす方針を示しました。 一方、1学年400人以上の大規模校を新設を目指します。 20日開かれた、県総合教育会議で、県教育委員会は、現在、34ある全日制の県立高校を段階的に減らし、14年後の2038年度までに20校程度にする方針を示しました。 現在の6割に減らす考えです。 1校あたりの平均募集定員は200人から250人の規模を維持します。(現在は1学年180人) これに伴い、県教育委員会は、1学年400人から480人の大規模校の新設を目指します。 現在、県内で最も生徒が多い高校は1学年320人で、これを大きく上回る規模です。(富山工業1学年320人) 多様な考え方に接し、協働して社会参画できる力を育む学校として、県内に2校から3校設置する方針です。 また、1学年200人から240人の中規模校は13校から15校設け、1学年120人以下の小規模校は生徒の通学時間を考慮し、3校から4校とします。 学科構成については、普通科系の学科を細分化し、探究活動を充実させる学科や、グローバル教育やスポーツ、芸術に特化した学科、地域の企業などと連携し独自性のある教育を実践する学科などを地域ごとにバランス良く配置することにしています。 県教育委員会は、予測困難な時代に適応し未来を拓く人材の育成を目指したいと説明し、出席した委員から了承されました。 *県教育委員(大学教授) 黒田卓委員 「どこかとどこかの高校をひっつけるというイメージではなく、富山県の高校が全部変わるというメッセージを早めに発信すべき」 *県教育委員(社会福祉士) 大西ゆかり委員 「すべての高校が再編の当該になることを自分事として考えてもらうべき」 *新田知事 「いま変わっていかないと、今後の富山県の子どもたちを育む上で色々と問題が起きてくると思う」 また、新田知事は「中高一貫校の検討も進める」とし、早期設置へ意欲を示しました。 1月に開かれる次回の会議では5年後や10年後の高校の規模について意見を交わし、県教育委員会は、今年度内に基本方針を策定する予定です。
富山テレビ放送