販売店の最安値宣言が、ライバルへの「脅し文句」になる理由
カルテルは、破ることにもインセンティブが働く
販売店の値下げ競争は極めて熾烈です。仮に「カルテル」を行ったとしても、歯止めをかけるのは難しいでしょう。しかし、阻止する方法がないわけではありません。それは「最安値宣言」です。家電量販店等でよく見かけるフレーズですが、一体なぜ効果があるのでしょうか? 今回は、そのカラクリを解説します。塚崎公義教授の目からウロコの経済談義、連載第46回目です。
本文:2,035文字
写真:2枚
塚崎 公義
販売店の値下げ競争は極めて熾烈です。仮に「カルテル」を行ったとしても、歯止めをかけるのは難しいでしょう。しかし、阻止する方法がないわけではありません。それは「最安値宣言」です。家電量販店等でよく見かけるフレーズですが、一体なぜ効果があるのでしょうか? 今回は、そのカラクリを解説します。塚崎公義教授の目からウロコの経済談義、連載第46回目です。
本文:2,035文字
塚崎 公義
PayPay残高使えます
日銀の金融緩和は株価上昇の引き金か?2021年の相場を考察
税込165円
住宅ローン返済を急ぐと「老後破綻リスクが上がる」皮肉な理由
税込165円
ユーロ買われ過ぎ懸念で「米ドル反発」…株高終焉の可能性
税込165円
2020年「最弱通貨」の米ドル…1ドル100円割れの可能性は?
税込165円
「コロナ相場」も踏み台に…株式投資「超・長期戦略」必勝術
税込165円
ビットコイン過去最高値更新…ほかの暗号資産は期待できるか?
税込165円
「対米ドル」相場予想2021…「ユーロ、豪ドル」はどうなる?
税込165円
利回り20%も… iDeCo(個人型確定拠出年金)すごいメリット
税込165円
シリコンバレー・データセンター…根強い需要が続く理由
税込165円
2021年「メキシコペソ」「南アフリカランド」の対円相場予想
税込165円