阪神にセオリー無視のマテオ起用のツケ? 横浜DeNAに逆転サヨナラ負け。
流れは横浜DeNAへ。能見の心理を考えれば、ここで交代でもよかっただろう。続くロマックは打ち取ったが、山下にセンター前ヒットを許し、二死としてから桑原に四球を与えて一、二塁になった時点で、阪神ベンチは、やっと歳内にスイッチした。 だが、横浜DeNAのベンチには左の代打は3人いたが、右は最後まで置いておきたいキャッチャーの高城一人しか残っていなかった。そこを読むならば、まずは左腕ではなかったか。結果、代打・下園の一打は背走する外野手をあざわらうかのようにサヨナラ打となって抜けていった。 「そう簡単には終わらないですね。振り返ったところで(負けは)かえってきませんから。疲れとか、そういうのはわからない」 たった1球で2勝目が飛んでいった能見は、そう言った。 勝負の世界にたらればはタブー。だが、マテオがいればどうだったのだろう。 ベンチに能見続投以外の選択肢も出ていたはずである。もろにマテオの3イニング起用のツケが出た。 マテオがいれば?と振られた金本監督は、「投手コーチに聞いてください。いたらどうかな。いないものを考えないからね。なんともいいようがない」と正直に答え、歳内のところも「歳内にもああいう場面で投げさせていかないと。経験をさせていかなとね」と若手をかばった。 元千葉ロッテの里崎智也氏は、「マテオを使えなくなったことは、明日、明後日と、僅差のゲームでは悪影響が出る」と評論していたが、その僅差のゲームで、絶対的な切り札の不在が響いた。長いペナントレースは、ひとつの糸でつながっているのである。 金本監督は「俺はピッチャーのことはわからん」と、矢野作戦兼バッテリーコーチに絶対的な信頼を置き、投手陣の編成や投手交代などの案件を任せている。中日の落合GMが監督時代に、森投手コーチに投手陣に関する案件を任せていたことがあるが、最近では珍しい分業制だ。 セオリーを無視したマテオの3イニング登板を決定したのも矢野作戦兼バッテリーコーチだという。おそらく長年、マスクをかぶってきた矢野コーチの勝負勘だったのだろう。だが、それはキャッチャーの感覚であってコーチの感覚ではない。コーチ経験がないゆえの大胆な発想や采配もある。“埋もれていた”岡崎の“再発掘”など、その最たるものである。だが、負けにつながる継投ミスが続くと、その分業制そのものの信頼が揺らぐことになりかねない。 (文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)