使わなきゃもったいない!スムーズな運転が可能になるパドルシフトの上手な使い方
みなさんはクルマに付いているパドルシフトをご存知だろうか。「そんなもの百も承知、いつも使っているよ」・・・という人も、筆者を含めているはずだが、ここではせっかくパドルシフトが付いているクルマに乗っているのに、その存在を知らず、宝の持ち腐れになっている自動車ユーザーに向けて、パドルシフトの有用性を解説したい。
パドルシフトの機能は決してスポーティな走りのためだけではない
そもそもクルマのパドルシフトとは、フェラーリのF1マシンに使われ、その後1997年にフェラーリの市販車、F355というクルマにF1マチックという名前で採用されたと言われている。そのせいか、パドルシフトはスポーティな走りをするときだけに使われる、マニア向けの機能・・・と誤解している人も少なくないはずだ。2ペダルのAT車を買って、わざわざパドルシフトでシフトをする必要なんてあるのか・・・と考える人もいるはずである。たしかに。 パドルシフトはステアリング奥の左右に付いている、船のパドル由来の装置。左側に「-」、右側に「+」のスイッチが配置されているのが一般的だ。ステアリングから手を離さずに、指先だけの操作でシフトアップ、シフトダウンができるようになる。
パドルシフトは今では軽自動車にも用意されている
今ではスポーツカーはもちろん、コンパクトカー、SUV、ミニバン、軽自動車にまで幅広く採用されている、つまり、その採用例から分かように、特殊なスポーツカー、スポーティカーだけの装備、機能ではないということだ。
パドルシフトはスムーズなスピードコントロールと減速が可能
では、一般的な乗用車に付いているパドルシフトを使いこなすことで、どんなメリットがあるのかを説明したい。 筆者の愛車にもパドルシフトは付いていて、もはやパドルシフトなしのクルマには乗りたくない!!なんて思っているほどだが、使う上での最大のメリットは、日常的な走行シーンの中でのスピードコントロールのしやすさにあると考える。 例えば、流れのいい一般道、高速道路を走っていて、前車がスピードを落としたとしよう。当然、こちらのクルマと前車の間隔が狭まり、こちらはレーキを踏んで減速することになる(あるいはアクセルオフ)。 が、同乗者がいる場合、下手にブレーキを踏むと強い減速Gがかかり、同乗者が不快になることもありがちだ。テイクアウトの飲み物を飲んでいたらこぼしてしまうかもしれないし、後席でメールやラインを打っていたら、まともに入力できなくなるかもしれない。 後席に、車内でどこかにつかまれない愛犬を乗せていたとすれば、後席から落ちてケガをしてしまいかねない(ドッグベッドやハーネスなどを用い、安全に乗せてあげるのが鉄則)から危ない。