最高27.4℃で小学生4人に症状…この時期の『梅雨型熱中症』に注意 医師「汗をかいても体に熱こもりやすい」
本格的な暑さを迎えるのはまだこれからですが、この時期は「梅雨型の熱中症」に注意が必要です。 6月7日の名古屋の最高気温は、平年よりやや高い28.1℃で、真夏日まではいかなかったものの、少しジメっとした暑さとなりました。
女性A: 「ジメジメしています。日傘がないと歩けないぐらい」 女性B: 「汗だくです」 女性C: 「タオル類とかは、乾きにくさはあるかな」 本格的な暑さはまだこれからですが、この時期注意すべきなのが「梅雨型熱中症」です。 総合大雄会病院救命救急センターの北原雅徳医師: 「今の時期ですと気温はそこまでではないんですけれども、湿度が高い状況なので、汗が乾かないで熱がこもって熱中症になるということが多い。梅雨型の熱中症に注意が必要かなと思います」 日中の気温がさほど高くなくても、湿度が高いため汗から熱を逃がすことができず、体温調整が難しく熱中症のリスクが高まるといいます。
6月6日には三重県桑名市で、市立大山田北小学校の4年生が、社会見学で浄水場を訪れた際、その帰り道に4人の児童が熱中症の症状を訴えて、病院に運ばれました。
桑名市では6日正午前に最高気温27.4℃を観測していて、児童たちはマスクをはずして帽子をかぶり、こまめに塩分がとれるタブレットや水分補給をしていたということです。 4年生の児童100人は正午前から、およそ2.2kmの距離を休憩を含めて45分かけて学校まで戻ったということです。
児童が歩いた正午ごろと同様の時間に、7日、記者も歩いてみると、上り坂がいくつもあって5分ほどで「体が少し熱くなってきました」と話しています。 記者が歩いた7日正午ごろの気温は、6日よりやや低い26.2度でした。高低差のある道のりが続き、大人の記者でも体に暑さを感じてきました。
中間地点で日陰で休息と水分を補給するなど、熱中症対策は取られていました。この時点では、体調に異変を訴える児童はいなかったということです。