7戦ぶり敗戦から得た教訓胸に浦和撃破へ…東京Vの城福監督「前半ゼロという強い意識の中でどういうサッカーをするか」
東京ヴェルディの城福浩監督が、19日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第34節の浦和レッズ戦に向けた会見を実施した。 東京Vは前節、湘南ベルマーレとホームで対戦。勝利でJ1残留を確定させられる重要な一戦となったが、J1残留争い真っ只中にいるアウェイチームに攻守両面で上回られると、前半半ば過ぎと後半立ち上がりに連続失点。 以降は猛攻を仕掛けたが、最後まで相手の体を張った守備をこじ開けられず。0-2の敗戦。7戦ぶりに黒星を喫したチームは同勝ち点ながら、得失点差でFC東京、セレッソ大阪に抜かれて8位に転落した。 同試合後、敗戦という結果以上に緩みが見受けられた前半の不出来に憤りを示した城福監督は、インターナショナルマッチウィークの中断期間を経て、改めてその湘南戦での敗戦に言及。 チームが厳しい戦いを覚悟して臨んだ開幕前から重視してきた「ひたむきさ」といったメンタルの部分の重要性を再認識させられる、「貴重な試合だった」と残り試合に向けてチームの原点を思い出す契機になったと捉えている。 「選手もそうですけど、我々もしっかりと思い知らされたという言い方がいいか、再認識をしなければいけないなと…。そう思ったのは、今の勝ち点であったり、今の順位というのはギリギリのところで、それを勝ち取っている。ひとつ間違えれば、我々と湘南とは立場が逆であってもなんらおかしくない」 「そのひとつ間違えればというのが何かというと、ちょっとした安心感だったり、達成感だったり、ハングリーさだったり、ひたむきさだったり、我々はおそらくそこでJ1の中で生き残っていって、J1の中でエクセレントなひたむきさを見せ、クオリティがもっと高ければいいという試合であったとしても、ひたむきさに関してだけは『ヴェルディの方が上だったよね』という試合が多かったからこそ、おそらく今我々はこの辺の立ち位置でいると」 「それがなくなったらどうなるかというのを、この前の試合で全員が思い知らされた。我々はそういうチームだし、それを忘れてはいけない。むしろそれが一番でなければいけないと、そうではないと戦えないということを、スタッフも選手もみんなが再認識できたという意味では、貴重な試合だったかなと思います」 同じく湘南戦後には「頭から湯気を出している選手を大事にしないといけない。指定席があってはいけない」と、次節以降のメンバー変更の可能性を示唆。中断期間に行われたシンガポール代表との練習試合ではメンバーをシャッフルし、控えメンバーにより多くのプレータイムを与えるなどチーム内競争を促した。 その中断期間の取り組みについて指揮官は「まずメンバー選考。我々が忘れかけていたようなことを湘南さんに思い出させてもらって、もう一度みんなで我々が大事にしているハードワークというのがやり得る選手の選考というのが一番でした」と、改めてフラットな状況で現有戦力の見極めを図っている。 ただ、“日本一のトレーニング”を標榜し、「日々のトレーニングがすべて」という持論がある指揮官の下、緩みなく向上心高くトレーニングに励む選手が揃うチームにあって、その見極めは百戦錬磨の指揮官をもってしても困難な作業であるようだ。 この期間の選手たちのアピールについて問われた城福監督は、やや困惑しながらも誇らしい表情でメンバー選考についてこう語っている。 「日頃、さぼっている人間が一生懸命やればすごくわかりやすいですけど、みんな悔しい思いをして準備している選手も、試合に出ている選手もここで踏ん張らないと、次の試合のメンバー選考にならないというのはみんながわかっている。この選手だけものすごく頑張っているなとか、この選手の姿勢が急に変わったなとか、そこまでのものはないです」 「もしそうであるならば、周りのレベルが低いということですから、そういう意味では高い意識の中で、一つひとつの練習だったり、一つひとつのプレーというのを手を抜かずにやり続けるというか、我々はそういうところに着目しなければいけない」 「我々がどういうサッカーをしたくて、そこにどういうふうに立ち戻るために、どういう組み合わせがいいかと。その候補に挙がってくる選手が本当に手を抜かずに頭から湯気を出して全てのメニューをやっているかと。我々が言わなくても、習慣化しているか、というようなところは見続けて、最後にジャッジするということになる。最後の最後まで彼らを観察し続けてジャッジしたいです」 湘南戦では前述のメンタル面やシンプルに球際、走り切るという部分で圧倒された一方、“後半勝負”が染みつくチームスタイルにおいて前半の重たさというチームの課題も顕在化した。 その点について城福監督は「前半をゼロで抑えれば、我々の方が攻守においての運動量という部分で上回れると。それはなぜかというと、日頃あれだけ厳しい練習をしているのだから、我々の方が絶対運動量が落ちないという自負がある。それは自分だけではなくて、選手がみんなそういうふうに思っているので、とにかくゼロで抑えれば、絶対にどこの相手にも勝負になるんだと、これは共通意識を持っています」と、まずはポジティブな面について説明。 さらに、「前半ゼロという強い意識の中でもどういうサッカーをするのか」と、ある意味で落とし穴にもなる可能性がある課題について明快に語った。 「ただ、そのゼロの抑え方ですけど、あたかも1-0で勝っているような推移というか、押し返すのではなく、自陣にちょっと重心が後ろに重くなってしまうような前半のゼロの推移の仕方をすると、相手にボールを持たれることも多い。もうひとつはボールを奪った後のカウンターの距離が長いので、なかなか成立しないということ。前線の選手が疲弊してしまうと。そこの負の部分というのがちょっと出た時には、相手に主導権を握られているように見えるような時間帯が多くなっているかなと思います」 「あくまでも受動的ではなくて能動的な守備をして、そこで前半をゼロで抑えられるというところまで、もう少し進化していかないといけない。もちろん危ない時にプレッシャーがかからない時には、中を固めて重心を一度後ろに重くするというのは悪いことではないけれども、勝ち点1の状況で我々がそれを早めにやってしまうと、我々らしくない。一度受動的なサッカーになってしまうと、なかなか打破するのは難しくなるので、ここは前半ゼロという強い意識の中でもどういうサッカーをするのかというところは、しっかりと意識をもう一度ブラッシュアップしたいなと思います」 メンバー選考や中断期間で施した修正にも注目が集まる中、今回のホームゲームでは直近3試合連続無得点で今季ワーストの3連敗中の13位・浦和を迎え撃つ。 8月末にマチェイ・スコルジャ監督を再招へいした中、試行錯誤が続く名門について城福監督は、「いろんな意味で今シーズンは安定感を取り戻すための努力を、今はされている最中のチーム」と対戦相手が厳しい状況にあると認めつつも、「個のレベルが高いのはわかりきっている」と、あくまで格上との対戦になると主張。 その上で相手よりも優位に立つ継続性や湘南戦で再認識したひたむきさを武器に、その差を埋めて勝ち点3をもぎ取りたい考えだ。 「自分たちの強みというのは積み重ねだと思うので、3歩進んで2歩下がりながらも、攻守において前の試合よりも表現したいサッカーというのを、より多くの時間、多くの回数を表現する。これに徹することだと思います」 「我々が何が勝負できるかというと、メンタル的なひたむきさは当たり前の話なのと、いかに今シーズン辛抱して積み上げてきたものがあって、これをどういう場面で全員が共通意識を持って、瞬間的にも継続的にも90分発揮し続けられるかと。ここにフォーカスすることが大事。個の局面で勝つ時もあれば、ひょっとしたら負ける時もあるかもしれないですけど、チームとして積み上げたものを見せるんだと。この思いだけはブレずに戦いたい」 最後に、3万人前後の集客が期待されるオリジナル10対決に向けて指揮官は「味スタの中でも、おそらく浦和レッズのサポーターの応援というのは強く大きく響き渡るものがある。それに負けないように、我々もサポーターと一緒に戦って、『ここは味スタなんだ』ということを一緒に見せられるような試合ができたらなと思います」と、ホームサポーターと共に3試合ぶりの白星を掴みたいと意気込んだ。
超WORLDサッカー!