ロマンチック…“じゃない”クリスマス映画4選 激かわギズモや、おじさん天使に、笑ってハッピー!
年の瀬が近づき、街がイルミネーションで華やかに彩られる12月。きらびやかなツリーや楽しげに笑いあう恋人同士の姿がそこかしこで見受けられる、クリスマスの季節だ。だがクリスマスの楽しみ方は、誰かと過ごすだけではない。最高に盛り上がる“名作映画チャンス”デーでもあるのだ。胸が温かくなる、それでいて思い切り笑わせてくれる名作たちを紹介する。 【写真】キュート&スプラッタがパワーアップした「グレムリン2」 ■キュートなギズモと、過激なグレムリン! 「グレムリン」シリーズ2作 2024年に見るクリスマスの映画として外せないのが、公開40周年という節目を迎えた「グレムリン」。スティーブン・スピルバーグが製作総指揮として携わった名作で、フワフワな体毛とつぶらな瞳がトレードマークの不思議な生き物“モグワイ”をめぐるクリスマスの大騒動を描く。 1984年に公開された同作。主人公のビリーは父親から不思議な生き物“モグワイ”をプレゼントしてもらう。モグワイは“ギズモ”と名付けられるのだが、父親はモグワイを飼うにあたって「絶対に破ってはいけない3つの約束」を申しつける。 1つ目は「水に濡らさないこと」、2つ目は「光に当てないこと」、3つ目は「真夜中を過ぎたら絶対に食べ物を与えないこと」。 ビリーはかしこくキュートなギズモにすぐメロメロになった。だがどれも簡単だったはずの約束は、1つずつ破られてしまう。筆を洗うためのコップの水をこぼされ、濡れてしまったギズモ。突如苦しみだしたギズモの背中から飛び出したいくつもの毛玉はみるみる成長して、5匹のモグワイとなっていく。 だが分裂したモグワイたちは、心優しいギズモよりちょっとイジワルで下品。そして彼らは悪知恵を働かせ、人間たちから夜12時過ぎに食べ物を手に入れる。大事な約束を破った結果として、彼らは凶悪な顔つきの“グレムリン”へと変身してしまう…。 キュートなモグワイたちが変身し狂暴化したグレムリン。彼らが起こすイタズラによって、街はパニックに。だが面白いのは、街の人々が彼らを退治するときの手段だ。たとえばビリーのママはミキサーに顔を突っ込んで何かを食い漁っているグレムリンを見つけた際、ミキサーのスイッチを入れてミンチにするというやり方で討伐。どう考えてもスプラッタすぎる。 もちろんちゃんと正当防衛。グレムリンたちは皿を投げつけたり、噛みつこうとしたり、鋭い爪でひっかこうとしたり、非常に危険な存在なのだ。実際に過激すぎるイタズラのせいで、死人まで出ているようす。とはいえ電子レンジで加熱して爆発させる…なんてやっつけ方は、なんとも80年代アメリカン …というほかない。 またグレムリンたちは酒場を占領して酒を飲んだり、煙草をくゆらせたりといったどこで覚えたのかもわからない人間臭い動きをするのもユニーク。さらに車へちょちょいと細工してブレーキが利かないようにしたり、階段昇降を助ける補助イスのスピードを限界以上に上げたりするなど、なぜか機械にも人間以上に精通している。 「なんでやねん!」とツッコミたくなるポイントは多々ありつつ、それも込みでスカッと楽しめるのが映画「グレムリン」。キュートで健気なギズモ、ツッコミどころ満載の大騒動シーン、ちょっぴりスプラッタなグレムリン退治…と何度でも視点を変えて楽しめる作品だ。 ちなみに続編の映画「グレムリン2 -新・種・誕・生-」も忘れてはいけない。初代のエンディングでは離れ離れになったギズモとビリーだが、ある偶然によって再会。すると不幸にも水周りを直しにきた業者の不手際で、またギズモが水を浴びてしまい…。前回よりも高度な知能を得て進化したグレムリンたちによる、パワーアップしたイタズラが大都会を混乱に陥れる。 ■くわえタバコの太った天使「マイケル/ジョン・トラボルタ」 ドタバタだけでなく、ほっこりしたファンタジック・コメディ作品もクリスマスにぴったり。「マイケル/ジョン・トラボルタ」は、“らしくない”天使が起こすクリスマスの奇跡を描いた作品だ。 シカゴのタブロイド紙記者であるフランクは、会社に届いた「うちに天使が住んでいます」という内容の不思議な投書を見つける。クリスマスのネタとしてピッタリと見込んだフランクは新人記者のドロシーを連れ、急ぎアイオワへと向かう。 しかし現場にたどり着いてみると、そこにいたのはオーバーオールを着た太めのおじさん“マイケル”だった。彼は無精ひげをたくわえ、タバコをくわえながら下品なジョークまで飛ばす。どう控えめに見ても天使には見えないマイケルだが、たしかに背中からは羽が生えている…。 清貧に努め、自省的であり、賢く穏やか…といった従来の天使観をぶち壊すようなマイケル。やりたいことをやりたいときにやる、非常に人情味あふれる新しい天使像を描きだした。 フランクとドロシーは彼を連れてシカゴへ帰ろうとするのだが、その道中でフリーダムすぎるマイケルに散々振り回される。牛との力比べを始めたと思ったら、男たちとケンカした罪で刑務所へ。やっぱりどう考えても天使ではないのだが、ところどころで天使の力を使って見せることで「やっぱり天使なんだ」と思わされてしまう。 ギャップ著しい同作最大の見どころは、なんといってもジョン・トラボルタの愛くるしい演技。“素なのでは”と思えるほど自然なトラボルタの演技が、人間臭い天使をここまで魅力的にしてくれる。憎めないおじさん天使などというキャラクターを成立させるとは、さすがトラボルタと言わざるをえない。 気ままな天使マイケルの“誰よりも人間臭い”部分にクスッとさせられる同作。だがそれでこそ、ふと訪れる天使がもたらす奇跡の温かさがより際立つ。死者とともに踊るダンス、小粋なトラボルタらしい演技、人情にあふれる奇跡…「マイケル」はクリスマスという夜にピッタリの“笑ってほっこりできる”名作だ。 ■子どもなおじさんが最強「エルフ~サンタの国からやってきた~」 おじさんがもたらす心温まる物語といえば、「エルフ~サンタの国からやってきた~」も語らずにはいられない。主人公のバディを演じるのはコメディアン出身の俳優ウィル・フェレルで、“妖精に育てられたおじさん”のおかしな行動をユーモアたっぷりに演じてくれる。 孤児院でプレゼントを渡し終えたサンタが北極の家に帰ってくると、サンタの袋に孤児院の赤ちゃんが紛れ込んでいた。同居する妖精であるエルフは彼をバディと名付けて育てるのだが、人間なので当然みるみるうちに大きく成長。30年もする頃には、普通のエルフの2倍以上のビッグサイズに。 エルフたちの仕事は靴屋が寝ている間に靴を作ったり、木のなかでお菓子を作ったり、サンタ工房でおもちゃを作るというもの。だが体が大きなバディはどれも上手くいかず、失敗ばかり…。そこで育ての親であるエルフがついにバディは人間であることを打ち明けたところ、バディは人間界で本当の父親を探すことを決意する。 ただ30年間エルフたちの国で過ごしてきたバディ。人間界のものがすべて珍しいというだけでなく、ピュアなエルフの精神性にすっかり染まってしまっていた。つまり人間たちから見れば、彼はエルフのコスプレをした子どもの心を持つおじさんなのだ。 回転扉を全力で回して大喜びし、クリスマスツリーに飛びつき、エレベーターのボタンは全部押す。迷惑極まりない行動ではあるものの、バディの無邪気な目を見るとどうにも憎めない。 また同作は愉快なおじさんが起こすトラブルを楽しむコメディ一辺倒ではなく、クリスマスに相応しい温かいテーマも備えている。すなわち、バディと父親の絆だ。 突然自分を訪ねてきたおかしな男が、自分を「パパ!」と呼ぶ。DNA鑑定を経てもにわかに信じられない気持ちは、100%共感できる。だが純粋すぎるバディとの交流を通して、父ウォルターもいままで仕事漬けで関わりを持てなかった妻子との関係を見直すことに。 ラストに訪れるクリスマスの奇跡も含め、とても温かい気持ちになれる同作。ちなみに同作の監督は「アイアンマン」の監督ジョン・ファブローで、サンタのソリに補助的につけられたエンジンが故障した…など、場面場面に散りばめられたファブローらしいちょっとしたユーモアも楽しめる。 なお映画専門チャンネル「ムービープラス」では「映画と過ごすクリスマス」と題して、上記の作品を12月に放送予定。「エルフ~サンタの国からやってきた~」は12月24日(火)朝9時30分から、「グレムリン」は同日昼11時30分から、「マイケル/ジョン・トラボルタ」は12月25日(水)朝9時30分から放送。ちなみに「グレムリン2 -新・種・誕・生-」も12月25日(水)昼11時30分から放送するなど、続編までばっちり取り込んだラインナップだ。 クリスマスといえばしっとり過ごすのが当たり前…かというと、そんなことはない。家族と、あるいは友人と、あるいはひとりで気兼ねなく、最高の映画を観て、最高にハッピーに過ごしたいものだ。