「詐欺被害に歯止めを…」広島県警ともみじ銀行が「金融犯罪に係る情報提供に関する協定」を締結 広島銀行に続いて2行目
中国放送
広島県警ともみじ銀行が詐欺被害を防ぐための情報提供に関する協定を結びました。 協定は、広島県警がもみじ銀行に新たな犯罪手口などを伝え、もみじ銀行は広島県警に、不審な口座の動きを情報提供するなどして、金融犯罪への対策に向け連携を強めることが目的です。 【写真を見る】「詐欺被害に歯止めを…」広島県警ともみじ銀行が「金融犯罪に係る情報提供に関する協定」を締結 広島銀行に続いて2行目 広島県警 若林栄児 生活安全部長 「特殊詐欺等の被害に歯止めを掛けていきたいと考えている」 広島県内ではことし、SNS型詐欺がおよそ32億円、特殊詐欺はおよそ8億円の被害が発生しています。 もみじ銀行の小川裕子執行役員は、「県警と連携することで1つでも多くの詐欺被害や口座の不正利用などを防ぐことができる」と話していました。 同様の協定締結は広島銀行に続いて県内では2行目で、県警は今後も締結する金融機関を増やしていくとしています。
中国放送
【関連記事】
- 「じじい生きとんか?」110番通報しながら踏みつけ 動機は“ネコとの静かな暮らし邪魔された” 隣人の男性(80)を死亡させた女(65)が法廷で語ったことは
- 「パンを食べながら私たちの後ろについて来ている男の子がいる」そのとき防災無線が流れ… 昨夜から行方不明だった男児(8)と判明 保護され家族の元へ
- コツコツ貯めた600万円が一夜で…「絶対引っかからないと思っていた」詐欺被害者の後悔 本物とそっくりな銀行偽サイトに警察も危機感
- 9歳の女の子死亡 なぜ精神科医は「観賞用」スポーツカーを時速120キロで走らさせたか…裁判で語られた “理由”
- 「愛しているからするんだよ」次第に“洗脳”されていき…10年続いた塾講師からの性被害