12月に健康保険証が使えなくなる!? マイナンバーカードを作っていないのですが、マイナ保険証がないと全額自己負担になるのですか?
マイナンバーカード未取得者に対する代替措置
このようなメリットはあっても、やはり従来の健康保険証になじんでいた人のなかには抵抗を覚える人もいるでしょうし、個人情報は保護されているのかといった不安を感じている人もいるでしょう。 またマイナンバーカードは発行までに時間もかかりますので、そういう方のために代替措置がとられています。 1. 医療機関での暫定対応 健康保険証廃止後も、マイナンバーカードをまだ取得していない方のために、医療機関側で保険資格を確認できる仕組みが整備されることになっています。したがって、通常の窓口負担で医療を受けられる可能性が高いです。 2. 資格確認書の発行 マイナンバーカードをまだ作っていない人や、マイナンバーカードの利用に不安がある人のために、自治体や保険者から「資格確認書」という代替の書類が発行されることになっています。この資格確認書を持参することによって、これまでの健康保険証と同じく、一定割合の自己負担で医療行為が受けられます。 3. 健康保険の資格確認 健康保険組合などの保険者側で、保険資格の確認ができるように準備が進められています。マイナ保険証がなくても、急に全額自己負担にはならない見込みです。
まとめ
従来の健康保険証の廃止でマイナンバーカードへの一本化は、行政や医療現場の効率化や医療の適切かつスムーズな対応、不正利用防止などのメリットが大きいと判断して推進していると報道されています。一方で、マイナンバーカードに対する個人情報漏えいを懸念する声があることも事実です。 デジタル化移行には課題があり、一本化するには時間がかかりそうです。これらの不安の解消に向けた取り組みに、注視していくことも大切です。デジタル庁のサイトなども、定期的に確認しましょう。 出典 厚生労働省 マイナンバーカードの健康保険証利用について デジタル庁 マイナポータル 執筆者:柴沼直美 CFP(R)認定者
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆「マイナンバーカード」は、結局作らなくて正解? 今からでも作るべき?
- ◆【マイナンバーカード】そもそも「人に見せてはだめ」って言われてなかった…? 保険証として持ち歩いて大丈夫なの?
- ◆マイナンバーカード所有者限定! 25%還元が受けられる新しい制度が始まる
- ◆病院の窓口でマイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として提出したら、これまでの健康保険証より会計に時間がかかりました。マイナ保険証は本当にメリットがあるのでしょうか?
- ◆最近、職場から「12月に既存の健康保険証が廃止される」と案内が! マイナンバーカードは持っていないのですが、なにか手続きは必要ですか? 12月以降「マイナ保険証でないと損」と聞きますが、どういうことなのでしょうか?