「高校球児も参考にしてもらいたい!」和歌山大・三塁コーチの好判断が勝利を手繰り寄せる【全日本大学選手権】
近畿学生野球連盟代表の和歌山大が広島六大学野球連盟代表の広島経済大に3対2で逆転勝ち。選手権で3年ぶりに勝利を飾った。 ◆【一覧】全日本大学選手権 出場校一覧 勝ち越し点を奪った和歌山大のプレーは全国の高校球児にぜひ参考してもらいたいものだった。 和歌山大は2点を追う6回裏に4番・山田 孝徳(4年=天理)の適時二塁打で追いつくと、続く5番・笠木 悠翔(4年=兵庫県立大附)の打球は平凡なショートゴロとなる。しかし、遊撃手の一塁送球が逸れて、一塁はセーフ。その間に二塁走者の山田が一気に生還して勝ち越し点をもぎ取った。 これは山田の全力疾走と三塁ランナーコーチを務める学生コーチの長岡 広平(4年=初芝立命館)の好判断がもたらした賜物と言って良いだろう。 二死二塁で内野ゴロが飛び、野手が送球して一塁がアウトのタイミングだった場合、三塁ランナーコーチは腕を回して本塁を狙わせるのが鉄則である。なぜなら、相手守備にミスが生じないと一塁がセーフになることはないからだ。ただ、高校野球を見ていると、これを徹底できているチームはあまり多くないように感じる。 「相手の守備の隙をついて点を取ったり、次の塁に行く練習をずっとやっていて、あれは普段から意識してやっていました」と長岡は言う。春のリーグ戦ではホームスチールで決勝点を奪った試合もあり、和歌山大らしい一連のプレーだった。
結果的に本塁はクロスプレーになっており、山田が最初から最後まで全力疾走をしたことが得点につながった点も見逃せない。大原弘監督は試合前に「日本一全力疾走をしよう」と選手に声をかけていたそうで、それをしっかりと具現化させたことが勝因となった。 「普段から全力疾走をチームで徹底していますし、当たり前に自分たちができることをやろうというのが一つ出たのかなと思っていて、普段からしていて良かったなと改めて感じました」と話した山田。僅差の試合ではランナーコーチの判断や全力疾走が勝負の分け目となることもある。そういった意味で和歌山大の走塁は素晴らしいお手本だった。