元横浜DeNA山崎獲得で危機管理も大和をFA流出させると阪神はV条件を失う?
この秋季キャンプでは、新人大山のショートもテストしたが、いくら器用な大山でもできるのはセカンドまで。植田ら期待の若手もいるが、まだ未知数。北條の奮起を待つしかないが、それらの不安点をすべて埋めることができていたのが、トップレベルで、センター、ショート、セカンドとすべてを守れる貴重なプレーヤーの大和だったのだ。しかも、大和はスイッチに挑戦。打率を・280に乗せるなど、課題のバッティングにも大きな進歩が見られた。 勝っている球団を見ればよくわかるが、広島は、菊池、田中の二遊間に丸のセンター、捕手の會澤までセンターラインが固定。この4人がベストナインに選ばれた。日本一となったソフトバンクもセカンドこそ流動的だったが、ショート今宮、センター柳田がチームの軸。育成初のベストナインとなった捕手の甲斐を含めて、こちらもセンターラインが固まっている。言わばセンターラインの固定はV条件である。 今オフ、FA戦線から撤退、外国人補強だけに専念している阪神にとって来季へ向けての戦力アップは、まだ未確定。足し算さえままならない状況で、大和が抜ければ、戦力ダウンどころか、来季の優勝の可能性さえ揺るがす大事件なのである。 「FAは選手の権利であり、FA宣言した選手はチームと喧嘩をしているわけではない。ただセンターラインが固定できない現状で大和が欠けることは、1年を戦う中で、いろんなところに皺寄せが生まれてくるだろう」と、前述の池田氏も指摘する。 ちなみに阪神では過去に移籍の可能性を持ってFA宣言した選手のほとんどが流出している。中には桧山進次郎や、海外FAをした鳥谷など、説得を受けてFA残留したケースもあるが、横浜に移籍した野口寿浩(現ヤクルトコーチ)、ヤクルトに移籍した藤本敦士(現阪神コーチ)、横浜DeNAに移籍した久保康友(現自由契約)と、「他球団の意見も聞きたい」とFAを行使した選手の残留例は少ない。 阪神は、年俸を含む条件面や引退後のケアなど、球界屈指の厚待遇のチームである。そのチームから移籍も念頭にFA行使をするのは、よほどの理由があるとしか考えられないのだが……。大和の残留を勝ち取らねば阪神は、実は、大変な危機的状況に追い込まれることになる。