なぜ昔の日本人のほうが「元気な状態で長生き」だったのか?「狂言師」に長寿が多い「4つの理由」
狂言師には、長寿で、健康かつ元気な人が圧倒的に多い……。そう指摘するのは、著書に『和儀 医師もみとめた狂言トレーニング』がある、狂言師の茂山千三郎氏だ。いったいなぜ、狂言師はいくつになっても元気なのか? その知られざる秘訣を明かしてくれた。 【写真】快適な睡眠は「ふくらはぎ」が決める…!「夜のトイレ」はこう防ぐ
現代の日本人は長生きしていない?
私の父「(四世)茂山千作」(享年93歳)は他界する半年前まで現役で、祖父「(三世)茂山千作」(享年89歳)も86歳まで現役でした。 能楽師として、今なお活躍している野村萬先生や、野村万作先生、(四世)山本東次郎先生も、みなさん長寿で現役です。 さらに、長寿であることはもちろん、認知症もなく、介護も不要で、健康かつ元気にしておられます。 このように、狂言師は長寿が多いのですが、それは、伝統的な狂言技法にもとづいた所作や生活習慣が影響しているからです。 まずは、現代日本人の「長生き」について考えてみましょう。 現代の日本人は、平均寿命の長さで世界的に抜きんでています。 しかし、単に平均寿命が長いだけでは「じつは日本人は長生きしていない」と考えることもできます。 「長生き」を考える際に注目すべきは「健康寿命」という概念なのです。 現代日本人は、平均寿命が延びる一方で、健康寿命はほとんど変わっていません。 健康寿命とは、日常生活を支障なく過ごせる期間を指し、これが短いことは見過ごせない問題です。 2022年の厚生労働省のデータによれば、日本人女性の平均寿命は87歳であるのに対し、健康寿命は75歳に過ぎません。 男性の場合も、平均寿命が81歳であるのに対して、健康寿命が72歳です。 つまり、男女ともに平均的に10年ほど、何らかの病気を抱えたり、介護を必要としたりしているわけです。
なぜ昔のほうが元気で長生きだったのか
西洋の生活様式が入る以前の日本人は、健康寿命と実際の寿命がほぼ一致していました。 その原因は、人として生き物として、体質に合わない生活スタイルを導入した弊害によるものです。 たとえば「畳に座卓」から「テーブルと椅子」に、「和服、足袋、草履」から「洋服、靴下、靴」といった具合です。 とくに、靴文化の導入や現代的な歩行スタイルは、医学的にも人間の骨格や健康に悪影響を与えているという指摘があります。 しかし、そんな現代においても、先述したとおり、我々狂言師のように、伝統的な日本の身体技法を取り入れている人々は、健康寿命が長く、80代や90代になっても現役で活動している例が多いのです。 これは、古来の歩行法や呼吸法を実践し続けていることが、健康寿命を維持するうえで効果的であることを示しています。 要するに、現代の日本人は、たしかに寿命こそ長いものの、健康な状態で長生きすることができていません。 そのため、この状況を改善するために、昔ながらの身体の使い方や生活スタイルを見直し、健康寿命を延ばすことが大切なのです。