なぜ?過去最多ペースで増加 致死率3割“人食いバクテリア”子供から感染も…【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN
今年に入って過去最多のペースで増え続けているのが、“人食いバクテリア”とも呼ばれる致死率の高い劇症型の溶連菌感染症。高齢者や糖尿病など持病がある人は死亡のリスクが高く、40代以上で増えているといいます。一体どんな病気なのか? そこで今回の#みんなのギモンでは、「なぜ?“最多”勢い 劇症型溶連菌」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。 ●致死率30% 子供から感染も? ●“新型”に要注意 どう防御?
■致死率高い感染症 過去最多のペースで増加
小野高弘・日本テレビ解説委員 「今年に入って過去最多のペースで増え続けているのが、“人食いバクテリア”とも呼ばれる致死率の高い劇症型の溶連菌感染症なんです。高齢者や糖尿病など持病がある方は死亡のリスクが高く、40代以上で増えているというんです」 鈴江奈々アナウンサー 「溶連菌って、子育てをしていると子供たちの中に割とあるな、というイメージがあるので、大人もかかるものなのですか?」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「一体どんな病気なのか。見てみましょう」
■劇症型溶連菌 去年同時期の約2.8倍
小野高弘・日本テレビ解説委員 「正式な病名としては、『劇症型溶血性レンサ球菌感染症』という長い名前がついています。『溶血性』『レンサ』『球菌』で『溶連菌』。溶連菌の感染症が劇症化する、つまり症状が極めて劇烈になるという意味ですね。この劇症型、今年、過去最多のペースで増えています」 「15年前は100人程度でした。年々少しずつ増えてきて、去年が941人でこの時すでに過去最多でした。それが、今年は今の時点で891人。去年の同じ時期の約2.8倍に上っているんです」 森圭介アナウンサー 「まだ今は5月ですから、このままいくと去年の倍くらいになる可能性もあるということですか…?」
■菌は常に身の回りに…命の危険も
小野高弘・日本テレビ解説委員 「では、この劇症型のどこが怖いのか。溶連菌の写真を見ますと、その名の通り『球』ですから、ボール状の菌が連鎖して連なっています。実は、溶連菌自体は常に私たちの身の回りにいて、例えば、タオルや食器など身の回りのものを介して感染する可能性があるということなんです」 「さらに、感染しても無症状なことも多く、小学生くらいの子供に多いのが、溶連菌による咽頭炎、のどの風邪です。ただ、まれに大人を中心として、劇症型になることがあって、これが命の危険もあるやっかいなモノなんです」 忽滑谷こころアナウンサー 「劇症型にかんしては、大人も子供もかかるものなんでしょうか?」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「のどの風邪は子供が主にかかりますよね。劇症型になるのは大人が多いんだそうです。ただ、すべての年代でかかる可能性があると思っておいた方がいいです」