下落相場でこそ実力を発揮…【新NISA】で投資可能な「日本高配当ファンド」をお金のプロが厳選!
優良の高配当株をサクッと選ぶ3つのポイント
日本の株式市場には約4000社が上場しています。 その中から、今後も安定して高配当を出せる、優良な高配当株を選ぶわけですが、あまり時間をかけたくない方は次の3つのポイントで探すのがおすすめです。 ①配当利回りは「2%以上」で絞る 配当利回り「3%以上」を条件に検索すると、3%に近い“優良”の銘柄が見つけられなくなってしまいます。株は人気が集まると株価が高くなり、その結果配当利回りが低くなる仕組みですから、スクリーニングタイミングによっては、優良の高配当銘柄を見逃すことになります。 よって、配当利回りは「2%以上」でフィルタリングし、そのなかから優良銘柄を探しましょう。なお、配当利回りはあくまで最初のフィルターとして使うだけで、他のポイントを重視していきます。 ②「連続増配」または「現状維持」の銘柄で絞る 増配とは、1株あたりの配当金が前期よりも増えること。配当金は、業績がよければ増え、悪ければ減る傾向です。ただし、増配しているからといって必ずしも業績が良いということではありません。とはいえ、少なくとも長期にわたって毎年増配している銘柄は、企業の業績が右肩上がりで成長している可能性が高いということは言えるでしょう。 また、増配はしていなくとも、高い配当金が現状維持できている銘柄は、安定した業績・経営が続いているといえます。配当金が「連続増配」または「現状維持」を条件に探すと、有望な銘柄を見つけやすくなります。 ③配当性向は30~50%が目安 企業の最終的な利益である純利益のうち、どの程度の割合で配当金が分配されたのかを示した指標が「配当性向」です。株主に出す配当金の総額を当期純利益で割って算出できます。 例えば配当性向が30%だった場合、純利益の30%が配当金として株主に配分されているということです。配当性向が低いと配当に回される資金が少なく、もらえる配当金が少なくなるわけですが、そうした企業は将来を見越して剰余金を貯めている可能性があります。 一方で、配当性向が70~90%という水準になると、会社の成長にお金を回すよりも、利益の多くを配当金に回していることになり、事業の持続性や成長性に不安が残ります。配当性向は業界によって平均値に差がありますが、おおむね30~50%くらいを目安にしておくとよいでしょう。 値上がり益を狙わず、安定的に高配当をもらい続けるという運用戦略ならば、業績や株価が安定している、不況に強い業種の銘柄を選びましょう。 不況に強い業種には、食品、医薬品、電力・ガス、鉄道、通信などが該当します。 ◆新NISA対象の高配当株ファンドは36本 好業績で財務に問題のない高配当株を、10銘柄から20銘柄選んで投資する、とひとことでいえば簡単そうですが、実際選ぶのは大変ですよね。 そこで利用したいのが、高配当株へ数十銘柄投資している「高配当株ファンド」。1本買うだけで手軽に分散投資ができます。「高配当株ETF」という選択もありますが、投資信託(ファンド)だと、100円以上1円単位で、毎月積み立てしやすいのが便利です。 投資信託協会のリストによれば、新NISA対象の高配当株ファンドは7月29日時点で36銘柄あります。 本稿執筆時点で、つみたて投資枠で投資できるのは「日経平均高配当利回り株ファンド」の1本だけです。成長投資枠のみで投資可能なファンドは、信託報酬が安い順で並び替えています。 有料版【FRIDAYサブスク】では新NISA対象の高配当株ファンド36本の中から、頼藤さんが厳選した6本の実名銘柄と詳しい解説、比較を公開しています。 取材・文:頼藤 太希 マネーコンサルタント (株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に起業。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)など書籍90冊、累計160万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki
FRIDAYデジタル