職場にいる「効率よく働ける人」と「いつまでも仕事が終わらない人」の決定的な違い
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。 ● 「効率よく働ける人」と「いつまでも仕事が終わらない人」の違い どんな職場でも「効率よく働ける人」もいれば「いつまで経っても仕事を終えられない人」もいます。前者はどんな職場でも重宝されるでしょうが、後者はその逆でしょう。 そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。 まず、いつまで経っても仕事を終えられない人が能力が低いのかと言うと、そんなことはありません。これまで多くのケースを見てきましたが、よほどのことを除いて、多くの人が仕事に必要な能力を有しています。 それなのにもかかわらず、仕事が終わらないのには理由があります。それは作業時間の確保を行っていないからです。 いつまで経っても仕事を終えられない人は、自分の作業時間に対する見込みが非常に甘いです。「明日の午後が空いているからそこで作業しよう」「隙間時間で十分に終わるだろう」と、ざっくりとした見立てのまま仕事を進めようとするのです。 しかし、皆さんが作業しようとしている時間は、まわりの人からすれば「皆さんに相談できる時間」です。次から次へとミーティングを入れられたり、新しい仕事を任されたりと、空けておいた時間がどんどん削られていきます。その結果、やるべきことが終わらないサイクルに入ってしまうわけです。
● 効率よく働ける人の特徴 対して、効率よく働ける人は明確に自分の作業時間を確保します。それは時間を決めるだけでなく、しっかりとスケジュールにも反映させるのです。 ときには、緊急でミーティングなどが入ってしまうこともあるかと思いますが、なんとなく作業をしようと考えているのとは雲泥の差です。 かくいう私もかつては、仕事の見立てが甘く苦労したタイプです。あとでやれば終わるとなんとなくの判断で仕事をしていたため、締切を遅れてしまうこともありました。そこで、明確に作業スケジュールを確保するようにしました。 その時間はなるべく打ち合わせを入れず、台本を書くことに専念すると決めた途端、スムーズに仕事が進むようになりました。加えて、締切を遅れることもなくなり精神的にも楽になりました。 ミーティングや調整ごとは非常に大事な仕事です。しかし、それだけではいつまで経っても仕事は終わりません。 大事なことは作業と調整のバランスをしっかりと考慮することです。それだけで仕事の効率は上がります。単純なことですが頭の片隅に入れておいていただけますと幸いです。
本多正識