【ボルテスV レガシー】大迫力で甦る “天空剣 Vの字斬り” ! ポスタービジュアル
TVアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』の放送が開始されたのが1977年6月4日。それから約半世紀の時を経て、同作を “国民的アニメ” として愛し続けてきたフィリピンで実写化された『Voltes V: Legacy』(原題)。そして、いよいよ2024年10月18日(金)に “超電磁編集版” として日本で劇場公開となるが、今回そのポスタービジュアルが公開された。 【関連画像】『ボルテスV レガシー』のポスタービジュアル&場面写真を見る(全4点) 『超電磁マシーン ボルテスV』は、『超電磁ロボ コン・バトラーV』に続く長浜ロマンロボの第2作として制作された。監督・長浜忠夫は、敵を倒すロボットアニメの爽快感にストーリー性を追加し、敵味方双方の人間ドラマや、普遍的なテーマである “家族” に焦点を当てた。アニメーション制作に日本サンライズ(現:サンライズ)、キャラクター原案に聖悠紀、メカニック設計にメカマン(中村光毅、大河原邦男ら)、スタジオぬえ、アニメーションキャラクターに佐々門信芳、金山明博、仕上げにシャフト、ディーン(現:スタジオディーン)、各話の演出にとみの喜幸(富野由悠季)、横山裕一朗、寺田和男、山崎和男らと、その後アニメーション業界のトップを走ることになったスタジオやクリエイターが参加していたことも、この作品のもたらした影響の大きさを物語っている。 日本での放送後すぐに海外での展開も始まり、その中でも特に熱狂的に受け入れられたのがフィリピンだ。親子の離別、主人公をめぐる衝撃的な展開、異母兄弟との対決、圧政への抵抗と革命、そして解放というストーリーや、“角のある者が貴族階級として君臨し、角のない者たちを支配する” という敵・ボアザン星の設定を通じて差別問題に踏み込んだ、長浜作品ならではの重厚感が、当時のフィリピンの人々の心情とリンクした。再放送も繰り返され、ある調査ではフィリピン人の実に94%がアニメを知っており、第2の国歌とまで呼ばれるようになった主題歌『ボルテスVの歌』を日本語で歌える人も数多いという。そんなフィリピンの人々の熱烈な愛が、1本の映画と90話(1話25分前後)のテレビシリーズという実写化作品として結実した。 日本で劇場公開されるのは、フィリピン版の映画には含まれないシーンの追加を含む再編集に加え、CGシーンも全編におよぶリマスター作業によって大幅にクオリティアップされ、さらに映像の迫力が増した “超電磁編集版” 。 今回公開されたポスタービジュアルでは、 今にも動き出しそうなほど緻密に描かれ、鋼鉄の重厚感のあるボルテスVが、敵を倒そうと “天空剣 Vの字斬り” を繰り出す――そんな姿が描かれている。さらに、主人公・スティーヴらボルテス・チーム5人に、プリンス・ザルドスをはじめとするボアザン星人、そしてボルテスVに合体する前のボルトマシンや基地のビッグファルコン、敵旗艦のスカールークに、その戦力であるビースト・ファイターと、キャラクターとメカが勢ぞろいしている。また、同時にお披露目となったタイトルロゴは、原作アニメのアイキャッチ(CM放送前後の演出)で使用されたロゴに着想を得てデザインされている。 イラストは、ガンプラのパッケージイラストや、ロボット作品のトレーディングカードのイラストを数多く手掛けてきた森下直親が担当。森下氏は「ボルテスVファンの方々に喜んで頂けるよう、精魂込めて描き込みました。引いて全体を眺めたり、寄って細部に目を凝らしたりしながら楽しんでください!」とイラストの見どころをアピール。そして、デザインは『万引き家族』や『ミッドサマー』、『ルックバック』といった映画のグラフィックを中心に、展覧会広報物や書籍のデザインも手掛ける大島依提亜が担当。大島氏は「森下直親さんによる完璧なボルテス画のお力添えを得て、フィリピンから飛来した愛にあふれた巨大な “V” を受け止めてみました」とコメントした。フィリピン制作陣がこだわった “原作へのリスペクト” をしっかりと受け止めた日本のアーティストの手によって、本作の魅力を余すことなく伝えるポスタービジュアルは、まさに “ボルテスV愛” あふれる仕上がりとなっている。 (C)TOEI Co. Ltd, Telesuccess All Rights Reserved
アニメージュプラス 編集部