「日本海の資源」35億バレルの存在確率90%…韓国政府、探査試掘へ物理検層契約
【08月12日 KOREA WAVE】韓国政府は、日本海の大規模油田・ガス田開発事業「シロナガスクジラ」プロジェクトで、探査試掘のための物理検層契約を締結した。 業界関係者によると、韓国石油公社は先月、日本海の8・6-1鉱区北部に位置する「シロナガスクジラ-1」探査試掘に向けた物理検層業務の契約を結んだ。物理検層は、本格的な探査試掘に先立ち、石油の存在有無や資源量を確認するために進められる作業である。 具体的には、さまざまな測定機器を使用し、自然に発生する物質や人工的に発生させた音波などを分析し、試掘地域の岩石の性質や石油含有量を調査するものだ。政府は競争入札を経て、外国企業とこの物理検層契約を締結したとされている。 石油公社の関係者は「最近、物理検層のための業務契約を結んだことは事実であるが、契約相手や契約金額については公開が難しい状況である」と述べた。 産業通商資源省によると、今回の「シロナガスクジラ」の探査資源量は35億~140億バレルとされている。探査資源量とは、探査試掘前に集積構造から潜在的に回収可能と期待される石油の量を指し、最低・最適・最大の探査資源量に分類される。 「最低探査資源量35億バレル」とは、実際に回収されると期待される量が35億バレル以上である確率が90%以上であることを意味する。最大探査資源量である140億バレル以上が回収される確率は10%以上であるとされ、50%の確率に相当する最適探査資源量は74億バレルと見込まれている。 探査試掘を通じて石油が発見されれば、探査資源量は「発見潜在資源量」として表現が変更され、その後、技術的および経済的観点から商業性が認められた場合に初めて「埋蔵量」という用語が使われる。 (c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE