乱高下必至の「AI関連株」を味方につけるには?黄金をもたらす現代版「魔性の杖」【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
※本稿は、チーフグローバルストラテジスト・白木久史氏(三井住友DSアセットマネジメント株式会社)による寄稿です。
------------------------------------- 【目次】 1. AIoTで加速するAI革命 2.「どうにもとまらない」AI開発競争 3. AIという「魔性の杖」 ------------------------------------- 【関連動画】「円高イコール株安」なのか 本当にヤバいのは円高とは真逆のアレ 「創作は模倣から始まる」と言ったのは、ロシアの文豪レフ・トルストイです。一見すると新しいアイディアでも、その多くは身近にあるものの組合せに過ぎないことが少なくありません。わたしたちはこれまで先人の知識を「学習」し、それを「組合せる」ことで新しいアイディアを生み出し、テクノロジーを進化させてきました。しかし、そうしたわたしたちの営みは、AIの登場により様変わりする可能性があります。中でも、膨大な過去データを「学び」、最新のアルゴリズムを使って猛スピードで「組合せ」を行う生成AIは、人間に代わって文章、画像、動画、音声などを生成するだけでなく、複雑な問題解決の「判断」まで行うようになりつつあります。
1. AIoTで加速するAI革命
■チャットGPTに代表される生成AIが、猛烈なスピードで進化しながら急速に浸透しつつあります。最新型のスマホやパソコンはもちろん、ビジネス文書の推敲や作成、車の自動運転、医師に代わって病変を発見する最新の検査機器など、ビジネスから娯楽、医療、最先端の研究など、あらゆる分野でAIがわたしたちに代わり知的な作業を行うようになりつつあります。 ■あらゆるものがインターネットにつながることで、私たちの生活を便利にすることをIoT(Internet of Things、モノのインターネット)と言いますが、今はまさにAIoT(あらゆるものにAIが搭載される世界、AI of Things)の時代を迎えつつある、と言ってよさそうです。 ■AIoTの進展による経済効果は、「AI革命」と呼ぶにふさわしい猛烈な伸びが期待されています。Bloomberg Intelligenceの調査によれば、今後2032年にかけて生成AIの市場規模は年率約42%の成長が続くものと予想されています(図表1)。72の法則(市場規模などが倍になる期間を求める簡易方法、1年間の成長率で72を割ることで求められる)でわかる通り、生成AI市場は2年もかからずに倍になる「倍々ゲーム」が当面続くこととなりそうです。 <スマホ登場を上回るAI革命のインパクト> ■ちなみに、初代iPhoneが発売されたのは2007年6月29日ですが、総務省によれば同年の世界のスマートフォン(スマホ)出荷台数は約1.2億台でした。その後、スマホの出荷台数は急拡大して2016年には約14.7億台に達しますが、この間の出荷台数の伸び率は年率約32.1%でした。そう考えると、生成AI市場の拡大はスマホ登場のインパクトをも上回る「爆速」で進むことが期待できそうです。 ■こうしたAIの成長スピードや伸びしろを踏まえると、今後のAI関連株を投資対象として注目する場合、その「売買タイミング」よりも、投資アイディアに我慢強く「とどまり続けること」が重要なのかもしれません。
【関連記事】
- 乱高下必至の「AI関連株」を味方につけるには?黄金をもたらす現代版「魔性の杖」【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
- 日経平均株価、「ブラックマンデー超えの大暴落」から一転「過去最大の上昇幅」になった理由【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
- 株の売り時…出現したら「とにかく逃げるべき」ローソク足の形
- 「円高になったら、日本株は売りですよね?」“円安の反動”に警戒強まるも…いま本当に恐れるべき「円高よりヤバい大惨事」【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
- 30~50代の5人に1人が「新NISAを始めました!」でも…「新NISAはやめておけ」といわれる7つの理由