「発想が自由すぎ…」懐かし「昭和ロボアニメ」視聴者を仰天させた「トンデモ合体」シーン
■「合身! ダ~イア~ポロ~ン」合体ロボットの中で搭乗者がなぜか巨大化? 『UFO戦士ダイアポロン』
70年代は空前のUFOブームと同時に、ドラマやCMなどではNFL(アメリカンフットボール)ブームの影響を受けた作品が多かった。『UFO戦士ダイアポロン』(1976年より放映)は、その両方を取り入れながら、こと合体に関しては独自路線を突っ走った全26話の作品だ。 孤児院で育ったタケシは謎の男ラビにより、自身がダザーン総統率いる軍団に滅ぼされたアポロン星の王子であることを知らされる。しかも自身の体内には、宇宙規模のエネルギーを解放する端末「キー・エナルジー」が埋め込まれているという。 こうしてタケシは、ダザーン軍団による地球侵略を阻止するため、巨大メカ「ダイアポロン」に変身して戦うことになるのだ。 合体までのプロセスは次の通りだ。タケシが「クリアー・イン」と叫びながらUFO型の戦闘機「スペース・クリアー」に搭乗する際、アメフト選手のようなコスチュームになる。 そして「ヘッダー」「トラングー」「レッガー」という3体のアポロンロボを呼ぶと、UFOごとタケシはヘッダーに収納。続けて「不要部分、収納」という直球すぎるセリフとともに、3体のロボットの手足や上半身などが収納され、「接合(合体)」のセリフとともにドッキングするのだ。 ここからが驚きなのだが、タケシが「合身!」と叫ぶと、合体ロボ「ダイアポロン」の内部にいるタケシの体は、機体(外側)と同じ大きさに巨大化して合身(合体)完了となるのだ。 つまりタケシはダイアポロンを「操縦する」というより、ダイアポロンに「変身する」といったほうがしっくりくる。 なお、合体ロボの内側にタケシの体がぴっちりハマるほど巨大化するため、個人的には乗っていたUFOやロボットの接合部分がどうなったのか大変気になった。 そんなトンデモ合体ならぬ、“トンデモ合身”な本作だが、日本のロボットアニメにおいて、初めて「複数の人型ロボットによる合体」で巨大ロボになった、記念すべき作品でもある。