自動車メーカーが作ったウェアラブルロボット誕生! Hyundai Motor CompanyとKiaの新ブランド「X-ble」が現場作業員の負担軽減に貢献
自動車メーカーがウェアラブルロボットの市場に進出する理由
自動車産業発のウェアラブルロボット「エックスブル・ショルダー」は、まずHyundai MotorとKiaの生産部門と保守部門に導入を行う。次にHyundai Motor Groupの27の関連会社をはじめ、韓国国内のグループ外企業への販売も計画されている。2026年には、欧州・北米などの海外市場への進出を目指すとともに、建設、造船、航空、農業などの他業種への販売拡大を計画しているという。 また、「エックスブル」ブランドとしては今後、重量物を持ち上げる際に腰を補助する「エックスブル・ウエスト」や、歩行障害者のリハビリテーションで使用する医療用ウェアラブルロボット「エックスブル・メックス」の開発も計画中だ。 自動車およびモビリティ関連メーカーであるHyundai Motor CompanyとKiaによるロボティクスラボが、なぜここまでウェアラブルロボットに取り組むのかというと、それはこの分野において圧倒的なリーダーが存在していない点がある。 Hyundaiによれば、ウェアラブルロボットの需要は先天性疾患や事故の増加により、医療・ヘルスケア業界でもっとも大きな高まりを見せており、次いで製造・防衛産業部門で増加しているのだという。 ある調査データでは、2024年のウェアラブルロボットと外骨格の市場規模は推定で25億5000万米ドル、その後の年平均成長率は32.05%で、2029年までに102億5000万米ドルに達する見込みなのだとHyundaiは説明。 ロボティクスラボは、独自技術で宅配ロボットやEV車の自動充電ロボット、高度顔認識システムなどの開発を行ってきた経験がある。それを背景にウェアラブルロボット市場のリーディングカンパニーになるべく、まずは「エックスブル・ショルダー」を開発し市場競争に打って出たわけだ。 無論、開発の根幹には自社従業員の怪我・負担の軽減という側面もあるというが、こうした自動車メーカーの現場発のウェアラブルロボットが、メーカー規模と使用フィールドの大きさから、市場の主導権を今後握る可能性は十分にあり得るのではないかと感じるところだ。
TET 編集部
【関連記事】
- ◆ビル内の配送と駐車はヒョンデのロボットにおまかせ! ヒョンデグループから2種類の「超便利ロボット」が登場
- ◆ヒョンデ、電気自動車の充電作業を全自動化するロボットを開発……デイリーEVヘッドライン
- ◆スズキが「2023国際ロボット展」でロボットの足として活用できる電動モビリティベースユニットの使用事例を紹介
- ◆ジャガー・ランドローバーの工場の安全はロボットにより守られる! 1日最大24回のパトロールを行う犬型ロボット「ROVER」を公開
- ◆無人フォークリフト、ZMP「CarriRO Fork」最新モデル発表。台車ロボット「Carrio」シリーズの導入実績は約300社、決めては統括管理システム「Robo-HI」