「連勝は止まったが、決してネガティブではない」1勝1分けで10月のW杯アジア最終予選2連戦を終えた日本代表の戦いを福西崇史が評価!
不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。 そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ・シンドローム』。サッカーはプレーを深掘りすればするほど観戦が楽しくなる! 第109回のテーマは、10月のFIFAワールドカップ26 アジア最終予選について。アウェイのサウジアラビア、ホームのオーストラリアという強豪との2連戦を戦った日本。1勝1分けで連勝が止まった日本代表だが、「決してネガティブではない」というこの2戦を福西崇史が解説する。 * * * 10月の代表ウィークで、FIFAワールドカップ26 アジア最終予選の第3、4節が行われ、日本はアウェイのサウジアラビア戦で2-0、ホームのオーストラリア戦で1-1という結果となりました。 まずは10日に行われたサウジアラビア戦ですが、アウェイの大観衆の非常にやりづらい中で、日本はうまく戦っての2-0という最高の結果だったと思います。なによりも大きかったのは、前半14分という早い時間帯に先制点を奪えたことです。これが日本にとって非常に展開を楽にしたと思います。 満員の観衆を背に、前から積極的に奪いに来る相手に対して、日本はMF守田英正からFW南野拓実への縦パスをスイッチに前進して右サイドで起点を作り、MF堂安律が左サイドの大外でフリーになったMF三笘薫へ絶妙なクロスを入れました。 三笘がそれをワンタッチで折り返し、前線に上がっていた守田がヘディングでさらに折り返すと、最後はMF鎌田大地が押し込みました。サウジアラビアの守備陣を三度左右に揺さぶり、見事に崩し切った場面でした。 左右の揺さぶりだけではなく、相手が積極的に奪いに来るのに対して、ボランチと3バックでうまくボールを出し入れし、相手を前後左右に走らせたことで体力を確実に奪っていきました。 そうした日本のゲーム運びを巧みに先導していたのが守田です。中盤で受けてボールをさばくだけでなく、ときに守備ラインまで落ちて相手のプレスに対して数的優位を作るなど、相手を見ながら状況に応じてポジションを取り、味方への指示も含めてどうやって優位が取れるかを常に考え、チームを動かしていました。 ビルドアップだけではなく、ボランチが攻撃へ行く、行かないという判断も的確だったと思います。先制点では南野が相手CBを釣り出すようにクサビのパスを受けると、守田はスルスルと前線に上がっていき、先制点のアシストにつなげました。闇雲に上がるのではなく、勝負どころを見極める判断はさすがでした。 守備ではサウジアラビアの左ウイングのサレム・アルダウサリのスピードは脅威でしたが、DF板倉滉のカバーリングをはじめ、3バックの安定感が際立っていたと思います。