積雪2メートル超「豪雪の村」の「ねこつぐら」 冬の手仕事の担い手も減る中…ねこつぐらに魅せられ女性が移住「村の魅力を再発見してほしい」
信越放送
例年2メートルを超える積雪がある長野県栄村では、冬の手仕事として「ねこつぐら」が作られてきました。 【写真を見る】積雪2メートル超「豪雪の村」の「ねこつぐら」 冬の手仕事の担い手も減る中…ねこつぐらに魅せられ女性が移住「村の魅力を再発見してほしい」 わらで作ったネコの寝床は、冬温かく、夏は涼しく、素朴なデザインも、猫と人をひきつけます。 高齢化などで職人は徐々に減るなかで、栄村に移住して「ねこつぐら」作りに打ち込む女性がいます。 村の歴史文化館「こらっせ」で「ねこつぐら」を作るのは、安田深雪(やすだ・みゆき)さん54歳です。村教育委員会の集落支援員として週に4日ほど、「ねこつぐら」づくりを実演しています。 福岡で生まれ、京都で暮らしていた安田さんが栄村に移住したのは3年前の9月。地元のベテラン職人に技を教わりながら腕を磨きました。 安田さんは「完成させるのに最初は半年くらいかかった、今は3週間から1か月くらいだが、ベテランの職人さんはもっと早くできる」と話します。 栄村の「ねこつぐら」は、深い雪に閉ざされる冬の手仕事として、江戸時代から受け継がれてきました。 「つぐら」とは「稲わらで作った入れ物」のこと。農作業のときなどに使う赤ちゃんのゆりかご=「ぼぼつぐら」などがあり、愛用されてきました。 安田さんと「ねこつぐら」との出会いは2006年。雑誌で見てほれ込んだ安田さんは、その年の栄村の豪雪をニュースで知り、応援の意味を込めて、「ねこつぐら」を注文しました。 安田深雪さん: 「実物のねこつぐらを見てとてもきれいだったので、それでなぜか作りたいと思いました」 栄村に移住したばかりのころの作品があると聞き、安田さんの自宅を訪ねました。 安田深雪さん: 「これが栄村で作った2作目。ワラが手に入らなかったので、紙のひもで代用して作っています」 愛用しているのは、安田さんと暮らすネコの「べに」と「るり」の姉妹。 爪でぼさぼさになったつぐらは、愛されている証です。 この「ねこつぐら」作りこそ、安田さんが移住を決めた理由でした。 安田深雪さん: 「村民じゃないと教えてもらえず、門外不出だったので、じゃあ移住しようと」 3年前の春、初めて栄村を訪問。豊かな自然と優しく、おおらかな村人の人柄に触れ、その年の9月に移住しました。 移住する前、本を見ながら見よう見まねで1作目を作り、こちらは2作目です。 安田深雪さん: 「やっぱり本なんで、肝心なところは書かれていない。なので、こっちに来て職人さんたちに見てもらったらここが違う、ここが違うって言う風に言われて」 こうして「ねこつぐら」作りを始め、村の振興会にも入会した安田さん。6作目にして初めて「Aランク」とされる「ねこつぐら」をつくれました。
【関連記事】
- 「うちの会社は猫優先なんで…」迷い込んだ子猫が住み始めて「あれよあれよという間に…」6匹に「邪魔されたら仕事の手を止めて」猫と従業員が紡ぐ「いい関係」
- 猫のトイレに竹を使った「猫砂」で消臭効果も…放置すれば荒廃に繋がる“困った竹”を商品化「放置竹林」解消にも一役、竹を使った染料インクで古着のリメイクも
- 災害ではぐれたペットを捜す手掛かりに 名前や種類、飼い主との写真を添付「ペットの防災・健康手帳」を県動物愛護センターが作成 ホームページからダウンロードして利用
- 「対策することで自分の命を守ることができるとわかった」県北部地震から13年 震度6強観測の栄村の小学校で経験を子どもたちに語り継ぐ会
- 高山植物の宝庫 長野県と新潟県にまたがる“秘境”秋山郷で4年ぶりとなる山開き コロナ禍で疲弊の観光関係者に高まる期待 (長野・栄村)