鍋の季節に大打撃!?野菜の価格高騰を乗り切るコツ
連載/阿部純子のトレンド探検隊 急激に冬の訪れを感じる寒さが到来し、鍋料理やシチューといった温かい食べ物が恋しくなる季節がやってきた。 これらの料理に欠かせない野菜だが、秋以降、野菜価格の高騰が続いている。様々な要因があるが、原因のひとつが今夏の猛暑や長期間にわたって各地に大雨の被害をもたらした台風。また、秋以降も暑さが続いた影響で、秋に生育する野菜が育てられない状況も重なり、引き続き野菜の価格高騰が見込まれている。 野菜以外の食材の値上げも依然として続く中、節約視点で野菜を選ぶポイントや、良い野菜の見分け方、食べ方について、大田市場で仲卸業を営む株式会社大治の社長で、野菜の目利きのプロでもある本多諭氏に話を伺った。
物価高が続く中で野菜の高騰も家計に大打撃!節約視点で野菜を選ぶポイントとは
【本多諭氏 プロフィール】 慶応義塾大学卒業後、株式会社紀ノ国屋に入社。2年間正社員として働いた後に、大田市場で野菜の仲卸業を70年以上営む、家業の株式会社大治(だいはる)に入社。平成28年に代表取締役社長に就任。「東京野菜」ブランドを推進する東京野菜普及協会の代表理事としても活躍中。青果物の流通のプロとして産地の開拓など「質の良い野菜」にこだわり、旬野菜やトレンド野菜についても広い知見をもつ。野菜の目利きのプロとしてメディア取材も多数経験。 「気候変動の影響により近年、頻繁に野菜の価格が高騰するようになりました。それに加え全般的な物価高で、家計に厳しい状況は続いています。旬野菜は安価だというイメージがありますが、気候の影響で不作になると高騰することも多いので、一概に旬野菜が安いとは言えない時代となっています。旬だけにとらわれず通年で比較的安定して流通する野菜を使うことも大切です」(以下「」内、本多氏) 1・根もの野菜がねらい目 気候の影響を受けにくい、れんこん、ごぼう、じゃがいも、さつまいも、にんじんなどの根もの野菜は価格が安定しているので、積極的に取り入れると良い。保存もきくので、安いときにまとめ買いするのも手。 2・カット野菜や冷凍野菜を使う 複数の野菜を購入すると高額になってしまうこともあるので、必要な量が入っており価格変動のないカット野菜や冷凍野菜は家計の味方になる。 また、使いきれない分を冷凍保存して、自作の冷凍野菜をストックする“冷凍貯金”もおすすめ。 3・植物工場で生産された工場野菜を使う きのこやもやし、フリルレタス、スプラウトなど植物工場で生産される野菜は大きな価格変動がないため、時季を問わずほぼ同じ価格帯で購入できる。