ファーム降格経験も…他球団から「FAの目玉」と評価高い「阪神の頭脳」は
捕球に対する意識の変化
坂本はフレーミング技術の高さに定評がある。メジャーで活躍するダルビッシュ有(パドレス)「うまい。見ていて気持ちいい」と称賛するほどだ。今年4月に掲載された週刊ベースボールのインタビューでは、プロ入り後に捕球に対しての意識が変化したことを語っている。 「入団1年目の春のキャンプです。それまではボールとぶつかるような捕球だったんです。そうなると自分の体とミットに距離ができてしまうんです。それだと二塁送球などで体とミットに距離ができた分だけ、送球時に時間がかかってしまうんです。そこでブルペンキャッチャーの片山(片山大樹)さんに『一度、人さし指を下げて捕るとうまくボールを吸収できるよ。いいボールが来たときには勝手にミットが上に立つから』と教えてもらいました。僕らよりもブルペンキャッチャーのほうが投手の球をより多く受けてきていて、さらにいかに投手にキレイに捕球面を見せるか、キレイな音を鳴らしてあげるか、ということを一番考えている。捕ることに特化された方々。なのでアドバイスは本当に大きかったです。それ以降は下から捕球するという練習を矢野(矢野燿大)さん、山田(山田勝彦、日本ハムコーチ)さん、藤井(藤井彰人、広島ヘッドコーチ)さんと繰り返し練習してきました」 「今では自分の体の近くで捕球できるので、ボールを投げるときにもスムーズな動作ができます。体の近くで捕球することで、ミットと右手が円を描くようなテークバックを取れます。そうなると自然と体が横を向き、そこからテークバックに奥行きの空間ができるんです。これができると送球動作が速くなるんです。練習時に内野守備に入り、逆シングルで捕り一塁送球をする練習を繰り返し、藤井さんとやっていました」 捕手はチームを勝利に導いて評価される過酷なポジションだ。だからこそやりがいがある。個人としても、チームとしても、逆境を乗り越えられるか。坂本の真価が問われる。 写真=BBM
週刊ベースボール